横浜FC

  • EVENT
  • RESULT
  • REPORT
  • TICKET
横浜FC

2024明治安田J2リーグ 第37節
VS. 栃木SC

11.03 Sun

14:00 KICK OFF

ニッパツ三ツ沢球技場

栃木SC

PLAYER INTERVIEW 注目選手のインタビュー

「家族」と「環境」がパワーの源

ある日の公開練習。

 

 

スタート時間になり選手たちが続々とグラウンドに現れると、ちびっ子サポーターからの「ユーリ!」という歓声が飛び交う。

 

 

 

人気者の秘密は、ピッチ内での攻守にハードワークするパワフルなプレーと、ピッチ外で見せる温和で腰が低い人柄。

 

 

そのギャップが、横浜FCのファン・サポーターのみならず老若男女の心をわしづかみにしている。

 

 

その立ち振る舞いのルーツを辿ると、2019シーズンに「初めて日本で過ごした半年の影響が大きい」と、ユーリは栃木で過ごした日々を振り返る。

 

 

「日本に来て一番驚いたのは、礼儀正しさです。ルールを守り、誰に対してもリスペクトを忘れない。右も左もわからなかったですが、スタッフも選手も地域の人たちも、すごく親切に接してくれました。栃木SCを退団してブラジルに帰ってからも『また日本でプレーしたい』とずっと話していました」

 

 

ユーリの日本への印象を聞いていた家族は、横浜FCからのオファーが届くと、迷わず異国の地での生活を受け入れ、心から祝福してくれたという。

 

 

横浜FCに加入してからの2年間での貢献はボール奪取能力を活かした守備にとどまらず。

 

 

今シーズンは5ゴールを決めており、Jリーグでのキャリアハイを更新する活躍に、キャプテンのガブリエウも「チームの心臓」と太鼓判を押す。

 

 

「9月の愛媛FC戦では、このチームに加入して初めて足でゴールを決めることができました。ずっと頭でしか決めていなかったので。ディフェンスが僕の特長ではありますけど、開幕から5ゴールを目標にしていたので、とてもうれしいです」

 

 

家族による心強いサポートと自分の強みを発揮できる環境が、今日のユーリのパフォーマンスを支えている。

 

 

ホーム最終戦で最高の瞬間を刻む

ユーリにとって初めての日本でのプレーとなった栃木SCでの半年と、昨シーズンの横浜FCでの1年は、どちらも「残留争い」を戦っていた。

 

 

一方、今シーズンは勝点を積み重ね、「優勝争い」の緊張感を味わっている。

 

 

J1昇格がかかった終盤戦で足踏みはしているものの、“ホーム最終戦”というシチュエーションで、歓喜の瞬間を迎えるための準備を整えている。

 

 

「昨シーズンのホーム最終戦は、残留争いのライバルだった湘南ベルマーレに負けてしまい、ファン・サポーターを悲しませてしまいました。今シーズンは、最高のカタチでホームゲームを締めくくれるチャンスがあります」

 

 

シーズン終了後、ユーリはオフ期間に“あること”をしようと心に決めているそうだ。

 

 

「僕の左足にはこれまでプレーした土地のタトゥーが入っていて、これから日本や横浜にまつわる絵柄を入れようと思っています。富士山と、あとは……。横浜だったら、みなとみらいの観覧車がいいですかね?」

 

 

そう笑顔を見せながら、ユーリは言葉を続ける。

 

 

「あとから自分のキャリアを振り返ったとき、『横浜FCで過ごした時間が素晴らしい時間だった』と言えるように。この栃木戦に勝って、笑顔で昇格をつかみ取りたいです」

 

 

この1年、何度もピンチを救いチャンスを作り出した“ハマのダイナモ”が、J1昇格のヒーローとなるべく、運命の一戦に挑む。

 

(取材・文=北健一郎、青木ひかる)

全文を読む

TODAY’S POINT 今節のみどころ

第35節のベガルタ仙台戦に続き、J1昇格プレーオフ争いを戦うファジアーノ岡山の勢いにのまれ、横浜FCは今シーズン最多の4失点で初の連敗を喫した。しかし試合後、ファン・サポーターはうつむく選手たちに拍手でエールを送り、スタンドからはJ2降格が決まった昨シーズンの最終戦同様に「立ち上がれハマの友よ」の応援歌が響いた。「明けない夜などない」「止まない雨などない」そのメッセージを受け止めたハマの戦士たちは、すでに前を向き栃木SCとのホーム最終戦に臨む。栃木は前節・清水エスパルスに敗れ、J3降格が決定した。ただ、横浜FCにとっては前半戦のアウェイゲームで敗れている相手であり、リベンジを果たしたい。「自分が在籍していた時から球際、走力が武器のチームです。ゴールエリアにどんどん長いボールを入れてくるので、そこは本当に気をつけなければいけません」。かつて栃木でJリーグデビューを飾ったユーリララは、約7カ月ぶりの古巣戦に向けあふれんばかりの闘志を燃やす。2018シーズンから7シーズン、横浜FCで戦った武田英二郎が今シーズン限りで現役引退を発表した直後の試合。ホーム・鹿児島ユナイテッドFC戦から“4度目の正直”でJ1昇格をつかみ、最後にみんなで笑い合おう。

STARTING MEMBER スターティングメンバー予想

STADIUM MAP スタジアム案内


TIMETABLE タイムテーブル

  • 10:00

    場外キッチンカー OPEN / 一部場外ブース OPEN

  • 11:00

    場外ブース OPEN

  • 場外総合案内所・チケット引換 / サポーターズブース / イベント広場 他

  • 11:30

    特別先行入場・先行入場

  • 場内ブース / 場内キッチンカー OPEN

  • 12:00

    一般入場

  • 選手バス到着予定 / 各種ピッチイベント開始

  • 13:20

    選手ウォーミングアップ

  • 13:50

    スターティングメンバー発表

  • 13:57頃

    審判団、両チーム選手入場

  • 14:03

    キックオフ

  • ハーフタイム

    ピッチイベント

  • 試合終了後

    横浜FC選手周回、横浜FC勝利時イベント


EVENT イベント

注目イベント

  • 「HAMABLUE応援DAY2024」DAY2開催!先着7,000名様に「2024横浜FC応援フラッグ」プレゼント!

    11:30~なくなり次第終了

    @メインスタンド入場ゲート/ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

  • 横浜FC×赤十字 献血応援プロジェクト

    10:00~キックオフまで

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 横浜FCエール抽選会

    11:00〜キックオフまで

    @場外ホームゴール裏特設テント

    くわしくみる

  • 【キャッチ―くんMATCH開催記念】スターシーズ株式会社 アパレル・ファッション雑貨 大特価セール!

    11:00~キックオフまで

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 横浜FC公式LINEをお友だち登録して豪華賞品をもらおう!

    11:30~後半キックオフ頃

    @ホームゴール裏コンコース・14番ゲート付近

    くわしくみる

  • フリ丸チェキ撮影会

    12:05~12:35 ※受付は12:20まで

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • 2024ホーム最終戦セレモニー

    試合終了後

    @ピッチ

    くわしくみる

  • ファン・サポーターが選ぶ「年間MVP投票」表彰式

    試合終了後

    @メインスタンド側ピッチ

    くわしくみる

  • 松井大輔氏来場!各種イベントに参加予定

    くわしくみる

場外イベント

  • 横浜FC×赤十字 献血応援プロジェクト

    10:00~キックオフまで

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 横浜FCエール抽選会

    11:00〜キックオフまで

    @場外ホームゴール裏特設テント

    くわしくみる

  • 湘南貿易 PETボトルキャップ回収プロジェクト

    11:00~試合終了まで

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • フォトスポット登場!

    11:00〜試合終了後15分程度

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 2024F!カードを集めよう!

    場外 11:00~/場内 11:30~

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • 川上産業 プチプチ®︎回収プロジェクト

    11:00~試合終了まで

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • 【キャッチ―くんMATCH開催記念】スターシーズ株式会社 アパレル・ファッション雑貨 大特価セール!

    11:00~キックオフまで

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • F!リーダーズパフォーマンス

    ①11:50~/②12:45~

    @①HAMABLUEステージ/②ピッチ横各所

    くわしくみる

  • HAMABLUEステージ開催!

    11:50〜12:50 ※サイン会は12:50~13:20

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • フリ丸チェキ撮影会

    12:05~12:35 ※受付は12:20まで

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • 選手サイン会

    12:50~13:20

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

場内イベント

  • ヨコレイ×横浜FC選手プロデュース弁当販売!No.3 DF 中村拓海「やっぱとり天でしょ弁当」

    11:30~後半キックオフまで

    @三ツ沢横丁(場内)

    くわしくみる

  • ヨコレイ×横浜FC選手プロデュース弁当販売!No.24 DF 福森晃斗「笑う門には福来たる弁当(秋鮭とおにぎりのお弁当)」

    11:30~後半キックオフまで

    @三ツ沢横丁(場内)

    くわしくみる

  • 横浜FC公式LINEをお友だち登録して豪華賞品をもらおう!

    11:30~後半キックオフ頃

    @ホームゴール裏コンコース・14番ゲート付近

    くわしくみる

ピッチイベント

  • F!リーダーズパフォーマンス

    ①11:50~/②12:45~

    @①HAMABLUEステージ/②ピッチ横各所

    くわしくみる

  • 野中貿易株式会社presentsスタジアム演奏会

    12:25~12:40

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 三田ちゃんの新グッズ紹介コーナー

    12:50~12:55

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • フェアプレー宣言

    12:55~13:00

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • ウッチーのHAMABLUE TALK

    13:10頃

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 選手サインボール投げ込み

    13:20頃

    @ピッチ周り

    くわしくみる

  • 選手のアゲ曲を楽しもう!

    ハーフタイム

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • フリ丸HAMABLUEバズーカ!

    ハーフタイム

    @ピッチ周り

    くわしくみる

今節のゲスト

  • れおっくん来場!

    くわしくみる

  • けんけつちゃん来場!

    くわしくみる

  • 松井大輔氏来場!各種イベントに参加予定

    くわしくみる

クラブメンバー限定

スタジアムサービス

  • 横浜FCホームゲーム時限定・ニッパツ三ツ沢球技場にスマホ充電レンタル「ChargeSPOT」が登場!

    @ホームゴール裏「場外総合案内所」付近 / 場内「メインスタンドグッズ売店」付近

    くわしくみる

来場者プレゼント

  • 「HAMABLUE応援DAY2024」DAY2開催!先着7,000名様に「2024横浜FC応援フラッグ」プレゼント!

    11:30~なくなり次第終了

    @メインスタンド入場ゲート/ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

試合後のイベント

MATCH SPONSOR 本日のマッチスポンサー

スターシーズ株式会社

スターシーズ株式会社は「時代の先駆者として明るい世の中を創造する」をパーパスにアパレル事業他、様々な事業を展開している企業です。アパレル事業はブランドショップやセレクトショップを多角的に展開しています。トレンドファッションだけでなく、多様な価値観に基づいたブランド、年代を問わないセレクトショップまで、時代が求める商品と店舗展開を行っています。変化の激しいファッション業界において長年培ったノウハウを活かし、多様性に富んだファッション事業を展開しています。


グッズはスタジアムでも販売! STADIUM GOODS 場外11:00~/場内11:30~試合終了後約30分

■場外ホームゴール裏グッズ売店(場外ホームゴール裏イベント広場):11:00~試合終了後30分程度
■場内メインスタンドグッズ売店(場内メインスタンドコンコース):先行入場(11:30)~試合終了後30分程度
■ガチャガチャコーナー(場内バックスタンドコンコース 13番ゲート横):先行入場(11:30)~後半キックオフまで
■ガチャガチャコーナー(場内メインスタンドグッズ売店前):先行入場(11:30)~後半キックオフまで
※勝利時のみガチャガチャコーナー(場外ホームゴール裏イベント広場の自動販売機横)にてビクトリーガチャを販売いたします

GOURMET グルメ

■三ツ沢横丁について

・バックスタンド側に全6店舗を集約して出店いたします。
・三ツ沢横丁内はグッズ規制はございませんので、どなたでもご利用いただけます。

 

■キャッシュレス決済対応!

2023シーズンより、横浜FC主管試合でのチケット・グッズ・飲食売店をオールキャッシュレス化することとなりました。

■お支払い手段がない方はプリペイドカードをご利用ください!

ご利用可能キャッシュレス内で決済手段がない方向けの現金チャージ型のプリペイドカードをご用意しております。場内3カ所にある発券機を使用し、お持ちの現金でプリペイドカードを発行/チャージすることが出来ます。

●1Day Jプリカ・・・・・・1日限定のお支払い方法として使いたい方向けに現金をチャージして無料で発行できるレシート型のプリペイドカードになります。使い切れなかった残高は発行当日に限り清算可能です。
●Jプリカ・・・・・・・・横浜FCのデザインのプリペイドカードでお買い物をしたい方向けのカード型のプリペイドカードです。プリペイドカードをご購入いただき、チャージしてご利用いただけます。横浜FCグッズ売店にてオリジナルカード券面も販売中※払戻は不可となります

<発券機設置場所>

●場外総合案内所横
●メインスタンドグッズ売店横
●バックスタンド8番ゲート付近

 

■メニューについて

メニューは急遽変更となる場合がございます。

TICKET チケット

★★★の価格表 ※価格表は上のタブで切替
クラブ
メンバー
一般発売 当日券
①メイン特別指定席 - 7,000 7,000 7,500
②メイン中央指定席 大人 4,670 5,500 6,000
小中高 3,700 3,700 3,700
③メインホーム前段指定席 大人 4,250 5,000 5,500
小中高 3,000 3,000 3,000
④メインホーム後段指定席 大人 4,080 4,800 5,300
小中高 2,800 2,800 2,800
⑤メイン前段指定席 大人 4,250 5,000 5,500
小中高 3,000 3,000 3,000
⑥メイン後段指定席 大人 4,080 4,800 5,300
小中高 2,800 2,800 2,800
⑦HAMABLUEシート 大人 4,250 5,000 5,500
小中高 3,000 3,000 3,000
⑧バックホーム前段指定席 大人 3,990 4,700 5,200
小中高 2,400 2,400 2,400
⑨バックホーム中央指定席 大人 3,820 4,500 5,000
小中高 2,400 2,400 2,400
⑩バックホームエンド 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑪バックアウェイエンド指定席 大人 - 4,000 4,500
小中高 - 2,200 2,200
⑫ホームゴール裏 大人 2,720 3,200 3,700
小中高 1,200 1,200 1,200
⑬アウェイゴール裏 大人 - 3,200 3,700
小中高 - 1,200 1,200

※キックオフ1時間前~キックオフの時間帯は、メインスタンド・ホームゴール裏各入場ゲートの混雑が予想されます。
ぜひお早めにご来場いただき、スタジアムでのイベントやグルメをお楽しみください。

STADIUM ACCESS アクセス

map

ニッパツ三ツ沢球技場

〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

<行き>
①JR「横浜」駅西口より市営バスまたは相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅より徒歩15分
※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。
※近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。
③横浜駅西口発・三ツ沢総合グランド入口ゆきの直行便
横浜FCホームゲーム開催日に限り「横浜駅西口発⇒三ツ沢総合グランド入口ゆき」直行便が横浜駅西口第1ターミナル8番のりばより発車いたします。
●運行時間:キックオフ約2時間前~キックオフ40分前までの間、10~15分間隔で運行予定
●その他:三ツ沢総合グランド入口発、横浜駅西口ゆき直行便の運行予定はございません
<帰り>
①「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」にて乗車し、JR「横浜」駅西口へ
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅へ徒歩15分

GUIDE

試合管理規定

第1条(規程の対象)
株式会社横浜フリエスポーツクラブ(以下、「横浜FC」)により制定される「(横浜FC)サッカー試合運営管理規程」(以下、「本規程」)の目的は、リーグ戦、リーグカップ戦、およびJ1・J2入れ替え戦等当クラブが主管する全ての試合で円滑で安全な運営を確保し、且つ、サッカー観戦者、選手、審判、チームスタッフおよび関係者の安全を確保することにある。本規程を、(横浜FC)の管理下にあるスタジアムその他の施設に入場し、または入場しようとする全ての者は遵守しなければならない。

第2条(定義)
次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

・試合
リーグ戦、リーグカップ戦およびJ1・J2入れ替え戦等試合実施要項の全ての試合をいう。
・施設
試合運営のために(横浜FC)が管理するスタジアム等の施設及び区域一切をいう。
・運営・安全責任者
Jクラブ実行委員または実行員代理をいう。
・運営担当・セキュリティ担当
運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者いう。
・警備従事員
大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者。

第3条(運営担当・セキュリティ担当)
警備従業員には、運営・安全責任者がクラブスタッフの中から任命し、安全確保業務に従事する運営担当およびセキュリティ担当が含まれる。

第4条(持ち込み禁止物)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、Jリーグ統一禁止事項の持ち込み禁止物および次の各号に掲げる物を施設に持ち込むことはできない。

・施設管理者より持ち込み禁止されている物(ビン、缶、発煙灯、紙吹雪等)
・以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等
• 政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの
• 差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの
• 選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの
• 大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの
・特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を 表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む。)
・その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める物

第5条(禁止行為)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止行為および次の各号に掲げる行為をしてはならない。
・正当なチケットまたは通行証を所持せず入場すること。
・アルコール、薬物その他物質により酩酊した状態で施設に入場し、または施設においてこれらにより酩酊すること。
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示及び募金、署名、調査活動、商行為。
・抗議集会、デモなど大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為をすること。
・承認を受けず営利目的で、競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をすること。
・試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める行為をすること。
・人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること。
・上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること。

第6条(遵守規程)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・チケット、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
・安全確保のため、手荷物、所持品等の検査に協力すること。
・警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。

第7条(販売拒否事由)
主催者は、以下の各号に該当する者に対し、入場券の販売をしない。
また、その者が自らまたは第三者を通じて入場券を取得した場合、主催者はその者に対し、第9条に基づき入場を拒否することができる。
・暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という)
・暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者
・自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等又は暴力団員等を利用している者
・暴力団等又は暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者
・暴力団員等と社会的に避難されるべき関係を有している者
・第8条に違反する行為を目的として入場券を取得する者
・その他入場券の販売をしないこととする相当の理由があると主催者が判斷した者

第8条(転売等の禁止)
何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。ただし、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ業として行われない場合については、この限りではない。

第9条(入場拒否、退場命令、物の没収)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・運営・安全責任者は、第4条、第5条又は第6条に違反した者および第7条の規定に該当する者の入場を拒否し、施設からの退場を命じ、並びに第4条に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。本条の対象となる試合には、公益財団法人日本サッカー協会の主催試合を含む可能性がある。
・主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
・運営・安全責任者は、前項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催される全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
・運営・安全責任者により入場を拒否され、または施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。

第10条(権限の委任)
運営・安全責任者は、特定の施設についてその権限を他の者に委任することができる。

横断幕掲出ルール

ニッパツ三ツ沢球技場で開催される横浜FCホームゲームにおける、横断幕掲出ルールおよび緩衝エリア

 

メインスタンド

※横浜FCのみ掲出可能となります。

ホームゴール裏

横浜FCのみ掲出可能となります。

バックスタンド

ホームゴール裏〜緩衝エリアまでは横浜FCのみ掲出可能となります。

アウェイゴール裏

緩衝エリア〜アウェイゴール裏はアウェイチームのみ掲出可能となります。

注意事項

・横浜FCの応援に関する掲出物を掲出される方は、事前申請が必要ですので上記「スタジアム掲出物の事前申請について」をご覧ください。
・警備員、係員の指示に従って横断幕を掲出ください
・掲出可能エリア内でも、球技場の案内看板・スポンサー看板・エントランス番号などを隠す掲出は禁止です
・掲出するにあたり危険が伴うエリアへの掲出は禁止です
・横断幕を座席・緩衝エリアへの掲出はできません
・運営上支障が出る場合は掲出場所を移動して頂きます
・緩衝エリアは試合によって変更する場合がございます
・バナー掲出の際、バナーがまくれないように重石などを各自でご用意ください
・掲出可能エリア内であっても、広告物の追加により掲出ができなくなる場合がございます
・ご不明な点がございましたら、掲出前にスタッフへお問い合わせください

横断幕等の事前搬入について

混雑と事故防止のため、開門前にサポーター横断幕掲出等の事前説明・搬入の時間を設けております。当日は、警備員、係員の誘導でまとまって入退場していただきますので、スムーズな試合運営を行うためにルール順守にご協力いただきますようお願いします。

 

共通ルール

・掲出場所については、サポーター同士でお決めください
・天候状況などの理由により、クラブの判断で横断幕等の掲出を中止や撤去していただく場合があります
・掲出中の横断幕の破損や紛失などの事件、掲出時の事故などに関しましては、弊クラブでは一切の責任を負いません

 

横浜FCサポーターの皆さま

・時間:一般開門時間の1時間45分前から45分間
・集合場所:ホームゴール裏入場ゲート前
・掲出場所:ホームゴール裏、メインスタンド、バックスタンド横断幕掲出可能エリア
※掲出の途中でも、終了時間となりましたらすみやかにご退出をお願いします。
・対象者:入場チケットをお持ちで、横断幕・楽器・大旗等をお持ちの方

 

アウェイサポーターの皆さま

・時間:一般開門時間の55分前から10分間
・集合場所:アウェイゴール裏入場ゲート前
・掲出場所:アウェイゴール裏掲出可能エリア
※事前説明・搬入のみとなり、掲出は一般開門後からとなります。
・対象者:入場チケットをお持ちで、横断幕・楽器・大旗等をお持ちの方

待機列ルール

・待ち列確保(シート貼り)は、キックオフ7時間前から可能です。これより前に貼られた待ち列確保(シート貼り)は、全て撤去・破棄させていただきます
・試合開催日前日、またはそれ以前からの泊まり込みは絶対におやめください
・1枚のシートにつき5名以下とさせていただきます
※来られない方の人数まで記載することはおやめください。
・シート貼りは1名につき、1枚までとさせていただきます
・シートにはご本人ならびに内容が確認できるような情報を記載して設置をお願いいたします(試合日/順番/代表者名/人数等)
・入場の際、記載した人数以上の方が並ばないようにお願いいたします
・公園内の安全上、ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用してのシート貼りは禁止とさせていただきます
※ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用している場合は全て撤去します。
・主催者、公園関係者の判断のもと、危険となりうる物でのシート張りが確認出来た場合は、撤去させていただく場合があります
・シート貼り時に使用するテープは布テープまたは養生テープとさせていただきます(紙性のガムテープなどは使用不可)
・入場の際には必ずご自身で使用されたシート、テープ等は各自でお持ち帰りいただくようにお願いいたします
・試合当日は、列の整理を行う場合がございます
※実施の可否に関しましては試合当日警備員、係員の指示に従ってください。
なお、天候や来場人数が多い場合などには開門時間が早まる場合がございますので横浜FC公式Xやお近くのスタッフにご確認いただき、余裕をもって待機列にお戻りください。
・試合当日は、クラブスタッフ、警備員、係員の指示に従ってください。ご協力いただけない場合は入場をお断りする場合がございます
・シート貼りは、あくまで各ゲートへ入場する順番を決めるものとなります

アウェイサポーターの皆さまへ

横浜FCではニッパツ三ツ沢球技場でのホームゲーム開催に伴い、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦・応援いただけるよう横浜FC独自の観戦ルールを設けさせていただいております。
ご来場いただくアウェイサポーターの皆さまにつきましては下記の観戦ルールをご確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。

 

観戦について

・観戦マナーをご確認いただき、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦いただけるようご理解・ご協力の程お願い申し上げます
・試合当日は公共交通機関でのご来場をお願いいたします
・アウェイグッズを身に付けてのホームチームエリアコンコース(8番ゲート〜17番ゲート)の移動・ホームチームスタンドでの観戦はできません
・アウェイチームを応援される方は「アウェイゴール裏」、「メイン前段・後段指定席」、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」をお買い求めください
※チケットをお買い求めの際は、お間違いのないようご注意ください。
※「メイン前段・後段指定席」での観戦の方は4番ゲートから、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」での観戦の方は2番3番ゲートからお入りください。

 

スタジアムアクセス

ニッパツ三ツ沢球技場へのアクセスは「横浜駅」または横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」をご利用ください。
試合会場アクセス(https://www.yokohamafc.com/guide/access-map/

 

待機列について

 

SHARE THIS MATCH

2024明治安田J2リーグ 第37節:横浜FC VS 栃木SC

HOME

AWAY

0

14:03 KICK OFF

0 前半 0
0 後半 0

ニッパツ三ツ沢球技場

0

GOAL

  • 68' OUT:中野 嘉大
  • IN:村田 透馬
  • 68' OUT:室井 彗佑
  • IN:ジョアン パウロ
  • 75' OUT:カプリーニ
  • IN:伊藤 翔
  • 87' OUT:小倉 陽太
  • IN:井上 潮音

交代

  • 60' OUT:石田 凌太郎
  • IN:森 俊貴
  • 60' OUT:玄 理吾
  • IN:大森 渚生
  • 76' OUT:福森 健太
  • IN:高嶋 修也
  • 76' OUT:大島 康樹
  • IN:山本 桜大
  • 87' OUT:福島 隼斗
  • IN:川名 連介

Yokohama FC

STARTING MEMBER
21GK市川 暉記
5DFガブリエウ
2DFンドカ ボニフェイス
24DF福森 晃斗
8MF山根 永遠
4MFユーリ ララ
34MF小倉 陽太
14MF中野 嘉大
10FWカプリーニ
33FW室井 彗佑
9FW櫻川 ソロモン
SUBSTITUTE
1GK永井 堅梧
3DF中村 拓海
7MF井上 潮音
13FW小川 慶治朗
15FW伊藤 翔
20FW村田 透馬
78FWジョアン パウロ
HEAD COACH
四方田 修平

Tochigi SC

STARTING MEMBER
27GK丹野 研太
23DF福島 隼斗
5DF大谷 尚輝
33DFラファエル
7MF石田 凌太郎
16MF玄 理吾
4MF佐藤 祥
30MF福森 健太
38FW小堀 空
19FW大島 康樹
29FW矢野 貴章
SUBSTITUTE
1GK川田 修平
40DF高嶋 修也
6MF大森 渚生
10MF森 俊貴
18FW川名 連介
45FW山本 桜大
9FWイスマイラ
HEAD COACH
小林 伸二

試合環境

  • 入場者数
    8698
  • 天候
  • 気温
    24.1
  • 湿度
    34%
  • ピッチの状態
    全面良芝
  • 主審
    上村 篤史
  • 副審
    竹長 泰彦
  • 副審
    千葉 直史
  • 第4の審判員
    鶴岡 将樹

MOVIE

試合後コメント

四方田 修平

Shuhei YOMODA監督

ーー今日の試合の総括をお願いします。
結果として、今日も昇格を決めることができず、ファン・サポーターの皆さんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ、今日の試合に関しては選手たちの気持ちが全面に出るようなプレーを90分通して出し切ってくれたと思っていますし、前節までの2試合の失点が多かった中で、そこにしっかりと向き合って失点を0に抑えてくれました。得点できなかったところに関しては残念ですし、そこは受け入れる必要がありますが、まだ最終節が残っています。自力で昇格を決められるチャンスがあるので、この悔しさ、もどかしさはありますが選手、スタッフ一丸となって目標を達成できるように頑張りたいです。

ーー室井彗佑選手と小倉陽太選手が先発でしたが、起用の意図を教えてください。
室井に関しては夏場にコンディションを落としたこと、怪我で戦列を離れてしまいました。2週間前ぐらいにチームに合流しましたが、夏前ぐらいのキレが出てきたことと、彼の良さが全面から出てくるようなプレーがトレーニング中からありましたので、得点に関わるプレーを期待して送り出しました。小倉に関しては複数失点が続いていたので中盤における守備の強度を上げるというところで起用しました。試合中はパワフルなプレーも見られましたのでよかったと思っています。

ーー交代選手も含めて、ここ最近試合に出ていなかった選手たちが試合に出られたことについてはポジティブに考えていますか。
戻ってきたことはポジティブですが、その分、メンバーから外れた選手もいるので来週もそこを含めて競争になると思っています。

ーー試合後、選手たちに伝えたことを教えてください。
ベストを尽くしたところ、よくなったところはありますが、結果が出ていない事実があります。そこは悔しいですが過ぎた時間は戻りませんので、この結果をしっかりと受け入れて、次節の山口戦に向けてチーム一丸になって崩れずにやっていこうということを話しました。

村田 透馬

Toma MURATA20FW

ーー久しぶりの試合で、今日は途中出場となりました。監督からの指示を教えてください。
攻撃ではどんどん仕掛けて、守備ではカバーの意識をもってプレーするように言われました。

ーーベンチから試合を見ていてどのような印象がありましたか。
後半に入ってチャンスが増えると思っていたので、そこを狙ってプレーしようと思っていました。相手が縦を切ってくるところが多かったので、カットインしながらシュートまで狙いました。中を切ってきたら(櫻川)ソロモンが中にいたので合わせようとも思っていました。

ーー栃木SCの38番(小堀空選手)が福森選手との間に流れてきてどちらが対応するかというような場面もありました。
久しぶりの試合でしたが、これまでの試合もこういったことはありましたし、特にやりにくさは感じませんでした。

市川 暉記

Akinori ICHIKAWA21GK

ーー試合を振り返ってください。
1点が遠かったというところですが、守備はゼロで抑えてみんなで集中して守れたと思っています。攻めていて前がかりになりながらもしっかり守れたことはポジティブですし、次は点を取ることにもフォーカスしながらいきたいです。

ーー次節はアウェイでレノファ山口FC戦ですが、ここで足踏みしてメンタル的にも体力的にも厳しいと思いますがいかがですか。
下を向いても仕方ないので、ラスト1試合、山口にも足を運んでくださるファン・サポーターもいらっしゃると思いますので、死に物狂いでやりきって勝って昇格を決めたいです。

室井 彗佑

Keisuke MUROI33FW

ーー久しぶりの先発出場でしたが試合を振り返ってください。
立ち上がりから押し込んでいる時間帯も多かったですが、得点を取ることができないこと、僕自身もシュートが少ないことが引き分けの原因だと思っています。次、勝てるようにまた準備していきたいです。

ーー福森晃斗選手のロングボールから相手の背後を突くプレーなど、室井選手の良さも出せていた試合だったと思いますが、手応えはありましたか。
そうですね、ああいったプレーをどんどん出していきたいですし、前線3人で崩したりできるようなシーンをどんどん増やしていかないといけないと思っています。

ーー押し込んでいた中で、得点が取れなかったところについて、足りないところは?
あれだけ押し込んで得点が取れなかったところについては前線の選手の責任だと思っています。ただ、ネガティブになっても前に進めないのでやり続けるしかないですし、点が入るまでシュートを打ち続けて次節は引き分けではなく、勝ちたいと思っています。

試合前コメント

四方田 修平

Shuhei YOMODA監督

ーーいよいよホーム最終戦となります。今週1週間で選手たちに伝えたことを教えてください。
今の状況をしっかり受け入れることと、切り替えてやっていくしかないことを話しました。そして、次こそは自分たちの目標を達成するためのエネルギーをチーム一丸となって出していこうと伝えました。選手たちはそれに応えてしっかりトレーニングをしてくれました。4日間良い準備ができたと思っています。

ーー栃木SCに対して注意すべきポイントを教えてください。
相手よりも自分たちがどうするかだと思っていますので、そこに集中したいところが第一にあります。ただ、栃木SCさんについては前節J3への降格が決まったということで、どう変化するのか予測がつかないので色々なことを想定しつつ、まずは自分たちのことに集中してやりたいと思います。

ーーホーム最終戦ということで、ファン・サポーターの皆さんに向けてどういう試合を見せたいですか。
選手にも今日のミーティングで伝えましたが、昇格が懸かったゲームとともにホーム最終戦ということで、これまでチームを支え、お世話になっているファン・サポーターの皆さんに感謝を伝える場だと思っています。そういう想いをチームとしてピッチで表現すること、勝って昇格を決めることを期待してくれていると思いますので、その期待に応えられるように力を出してくれればと思っています。

武田 英二郎

Eijiro TAKEDA17DF

ーー先日、現役引退を発表されました。今の想いを教えてください。
まだ、あまり実感はありません。もちろん、長くやってきて思い出はたくさんありますが、まだ自分の生活に変化がないので、シーズンが終わって、トレーニングをやらない日が来ないと実感がわかないと思っています。

ーー引退を決断したのはいつ頃ですか。
最終的に決断したのはお知らせが出る1週間前ぐらいでしたが、8月・9月頃から考えていました。

ーー横浜FCには2018シーズンから加入し、ホーム三ツ沢では最後の試合となります。どういった試合をファン・サポーターに見せたいですか。
7年間も在籍するとは思っていなかった中で、ここまで在籍させてもらって2018シーズンの時からチームを知っている選手として責任を持ってプレーしてきましたし、あっという間の7年だったと思っています。次の試合も今まで通り、勝って昇格を決めるという気持ちはこれまでと何も変わっていないと思います。試合に向けた準備もいつも通りですし、気持ちもあまり変わっていないです。先程も言いましたが、終わってみて初めて終わったんだなと思うような気がします。もちろん、明日の試合に関しては昇格が懸かった試合ですし、ホーム最終戦ということで気持ちは入っていますが、それは今までも同じでしたし1/38だと思っていますので、大きな気負いはないです。

ーーチームに向けて伝えたことがあれば教えてください。
ファジアーノ岡山戦の試合前に自分が引退すること、最後に優勝して終わりたいということを伝えさせてもらいました。ただ、それを言ったら前節結果が出ませんでしたのであまり今回は特に何かを言うつもりはありません(笑)。このチームはみんな仲が良いですし、明日、引退セレモニーをやっていただきますが、良い形でやりたいと言ってくれる選手もたくさんいるので、少しでもそういう風に思ってくれる選手がいれば嬉しいですが、試合が始まったら誰もそういったことを考える余裕もないので、いつも通りしっかり戦うだけだと思っています。

TOP