横浜FC

取材・文=北健一郎、青木ひかる

 

 

アカデミー出身、ユースからトップ昇格を果たした高卒ルーキー。

 

横浜FCのファン・サポーターから“うちの子”と愛されるのが、杉田隼だ。

 

得意なプレーは、相手の動きを予測し、危険を事前に刈り取ること。

 

しかし、プロの壁は高かった。

高卒1年目のリーグ戦出場数は0。

 

19歳は2年目の目標を“ミニマム”に設定している。

 

「まずはリーグ戦に出ること。0を1にする。そこから積み上げていきたい」

 

一歩一歩進んだその先に、杉田の、横浜FCの未来が広がっていく。

 

 

 

 

自分が一番だと思ったことはなかった

 

杉田が初めてサッカーと出会ったのは4歳の頃。

通っている幼稚園でバディーSCのサッカー教室が開かれており、二つ年上の兄とともに通い始めた。

 

「兄は幼稚園を卒園したタイミングで辞めてしまったんですけど、僕はボール蹴ることがとにかく楽しくて続けていました」

 

そして、セレクションに合格しバディーSCの選抜クラスに加入した。

 

 

「みんながボールに集まって“団子”になっているところを、一歩引いてみているような選手でしたね。ボールが輪から出たらしれっと奪いに行く」

 

当時からクレバーな選手だったことがうかがえるが、バディーSCに集まる選手たちのレベルは高かった。

ボール扱いも身体能力も、自分が一番だと思えることはなかったそうだ。

 

 

「低学年の頃は、いわゆる“上手い子チーム”に入ることはできなくて。自分がプロになるというよりかは、プロになる子はこういう子だろうなと周りをみていました」

 

 

高学年になるにつれ、守備のポジショニングやビルドアップの部分が評価されて、試合にも絡むように。

最高学年では、マリノスカップや冬の県大会で優勝を経験し、自信をつけていく。

 

 

卒団後の杉田には複数の選択肢があった。その中から横浜FCを選んだのはなぜだったのか。

 

 

「横浜FCのスカウトの方が、僕のプレーを練習場に見に来てくれていたんです。親にも相談した結果、横浜FCに入りたいと言う気持ちが強くなり、加入を決めました」

 

 

中学1年生の春から横浜FCの一員としてのキャリアをスタートさせた。

 

 

 

プレーができない時間をチャンスに

 

サッカー少年を最も近くで支えたのは他の誰でもない両親だった。

 

父親はサッカー経験者ではなかったが、杉田がプロになった今でも頼りにする“アドバイザー”だ。

 

観戦に訪れればビデオカメラで記録し、家に帰ってから一緒に見返して、プレーを振り返った。

杉田自身も自分の中で課題を整理することができ、プレーの質を上げることができたという。

 

 

「反抗期とかは特になかったですね。たまに言い返す時もありましたけど、親が言っていることのほうが正しいなと思えていたので」。

 

 

そんな中、杉田にとってこれまでのサッカー人生のなかで、一番の苦境が訪れる。

 

 

「中学2年生のときに、身長が14cm伸びて、成長痛がひどくなってしまったんです。第五中足骨の骨も両足出てしまうようになって、半年間サッカーをすることができませんでした。正直、ユースには上がれないんじゃないかなって。もう、高校を探そうと思っていました」

 

 

苦しむ杉田に対し、両親は「こういう時こそチャンスだよ!」と声をかけたという。

 

 

「サッカーはできないけど、サッカー以外のことはできる。例えば自分の体のことを知ったり、体感や筋トレはやっている子たちよりも、たくさんできるよねと」

 

 

サッカーができない時期も、できることに前向きに取り組んだ。

 

そんな杉田の人間性やポテンシャルが評価され、無事にユースへの昇格を勝ち取った。

 

 

 

先輩、同期との絆が自分を強くしてくれた

 

 

杉田がユースに加入した2019年は、横浜FCユースが県リーグからプリンスリーグにカテゴリーを上げた1年目の年だった。

3年生には横浜FCを経て、ヨーロッパに羽ばたいた斉藤光毅がいた。

 

 

横浜FCユースは1年でさらに上のプレミアリーグに昇格し、その強さを発揮していく。

 

杉田自身も高校2年生でようやく成長痛から開放され、新型コロナウイルスの影響を受けながらも、シーズンを通して試合に出場することができた。

 

 

「先輩方がカテゴリーを上げる“置き土産”を残してくれたことで、自分たちもより上のレベルでプレーをすることができました。とくに1個上の先輩とは、みんな仲が良くて、練習も強度も意識も高く、付いていきたいと思える存在だった。日々の積み重ねのなかで良い循環ができて、チームとしての強さに繋がったと思っています」

 

 

 

 

そして、杉田にとってもう一つ大きな存在だったのが、同期の存在だ。

 

 

「僕たちの代は、山崎(太新)と(増田)健昇と僕が、3年生のときに2種でトップに登録されました。山崎はポジションは違いますが、お互いの姿勢を見て負けてられないなと話していました。健昇は家も近く、小学校からお互いのことを知っていて、中学で同じチームになって、同じポジションでプレーしてきました。コロナの自粛期間も、一緒によくボールを蹴っていましたね」

 

 

とくに中学時代からともにプレーした増田は、ユースでも1年生の時からプリンスリーグで出場していた。

 

 

そんな増田の姿を追いかけ、そして追い越すつもりで杉田もプレーを続けてきた。

 

 

 

「健昇とはずっと良きライバルとして関係を築いていました」。

 

 

自分の強みである「相手のプレーを読み、次のプレーを予測する」力をさらに伸ばし、欠点を改善することにも努力した。

 

 

そして3年生になってからは、杉田も主力選手としてリーグ戦に12試合出場し、最終ラインの選手ながら1得点を残す活躍を見せる。

 

 

2022年、杉田はついにトップ昇格を果たした。

 

 

 

想像以上に高かった“プロの壁”

 

大学で4年間鍛えてからプロに挑戦するという選択肢もあった。

だが、杉田は高卒でのプロ入りを決断した。

 

 

 

「チャンスは誰にでも平等にありますが、実際にプロ選手になれる人は一握りしかいない。そのなかで、声をかけてくれた横浜FCに貢献したいという気持ちが強くあったので、進学ではなくトップに昇格することを決めました」

 

 

これまで、アカデミー出身の選手が中心となって横浜FCというチームを引っ張ってきたことは、杉田も十二分に分かっていた。

 

 

先輩たちのバトンを受け継ぎ、同じように後輩に繋いでいけるように――。

 

 

しかし、杉田の前には想像以上に高い“プロの壁”が立ちはだかっていた。

 

 

「もっと爪痕を残せればと思っていたんですが……。結果としては、天皇杯2試合しか出場することができませんでした」

 

 

 

それでも、杉田はこのルーキーイヤーをポジティブにとらえている。

 

 

「天皇杯では、ホームでプロデビューできたことは自分にとってすごく大きかったです」

 

 

 

今までも、最初から順調な道を歩んできたわけではなく、周りの優れた選手たちを“一歩引いて見て”、追いつくためにはどうしたらいいかを考えてきた。

 

 

試合に出られない時間こそ、チャンス――。

 

 

悔しい思いを糧にできるかは自分次第だ。

 

 

若い選手が出場機会を求めて期限付き移籍をすることも多いが、杉田は強い気持ちを胸に横浜FCで、J1の舞台に挑む。

 

 

希望を届けられる存在になれれば

 

1月から始まった宮崎キャンプ。

 

多くの選手が入れ替わる中で、ポジションをつかむためには、どんな特徴をアピールすべきか。

 

 

「とにかくフレッシュな部分や運動量を発揮していくこと。先輩のプレーや経験をプラスにしていきたいです」

 

 

このオフには横浜FCアカデミー出身選手として初のトップチーム昇格を果たし、7年間プレーした齋藤功佑が東京ヴェルディに移籍することが発表された。

 

 

だからこそ、ファン・サポーターの視線が、同じくアカデミー出身選手である自分に注がれていることも強く感じている。

 

 

「自分はあまり、プレッシャーに強いタイプではないです。気負いすぎると空回りしてしまう。誰かの期待に応えるというよりは、自分にできることでクラブに貢献する。そういう気持ちでやっていきます」

 

 

今シーズンの目標は、まずはリーグ戦に出場すること。そして、アカデミー出身の選手として、希望を届けられる存在になれるように。

 

 

 

若獅子は、一つ一つ、歩みを進める。

 

よく似ているといわれるそうで「ニャンちゅう」のポーズ

 

 

 

PROFILE

杉田隼(Hayato SUGITA)/ DF

神奈川県出身。2004年1月9日生まれ。身長179cm、体重65kg。横浜FCジュニアユース、横浜FCユース出身。2021シーズンに二種登録を経て、2022シーズントップチームに昇格。2022シーズンは出場機会に恵まれなかったが、クレバーな守備を武器に今シーズンの飛躍に期待がかかる。プロフィールはこちら