横浜FC

取材・文=北健一郎、渡邉知晃

 

小川航基は大きな期待を背負ってプロの世界に飛び込んだ。

 

日本のエースストライカーになる。

 

周囲が、何よりも本人がそれを信じていた。

 

しかし――待っていたのは厳しい現実だった。

 

ジュビロ磐田では出場機会に恵まれず、目標としていた東京オリンピックのメンバーからの落選も味わった。

 

それでも、まだ何も終わっていない。

 

トップレベルの選手になるために、爆発的な活躍をしてみせる。そんな強い思いを持って横浜FCへの完全移籍を決断した。

 

「ここから這い上がっていく」

 

自分の未来のために、横浜FCをJ1昇格に導くために、小川航基は貪欲にゴールを狙い続ける。

 

 

三ツ沢は僕にとってのホーム

 

小川航基が横浜に帰ってきた。

 

高校までを過ごした横浜は、小川にとって生まれ育った場所だ。

再起を誓うために選んだ場所が、横浜FCだった。

 

 

「帰ってきたと言ってもらえることは多いのですが、やりきって帰ってきたわけじゃない。自分の中では新しい場所で改めてスタートするという感覚が強いです」

 

とは言え、「あのスタジアムはすごく好きなので」というようにニッパツ三ツ沢球技場への思い入れはある。

 

大宮アルディージャとの開幕戦には両親も足を運んでくれた。

 

「三ツ沢では高校の時に何回も試合をしましたし、自分にとってはホームという感覚もあります」

 

 

高校ナンバーワンストライカーと呼ばれ、各年代の日本代表に選ばれるなど、小川には「エリート」のイメージも強い。

だが、本人いわく小学校時代は自分がプロになれるとは思っていなかったという。

 

「僕、横浜FCのスクールに通っていたんですよ。小学校4年生ぐらいから。で、6年生の時にジュニアユースのセレクションを受けたんですけど、余裕で落とされました」

 

プロになるのが夢だった。でも、自らの実力がそこまでのレベルにないことは子どもながらに自覚していた。

 

ただ、小川の成長曲線は中学入学と同時に急角度で伸びていく。

Jクラブに行けずに入った横浜の街クラブ、大豆戸(まめど)FCで必死にボールを追いかけたことで未来が開けた。

 

「桐光学園から声をかけていただいて、サッカー推薦で入れることになったんです」

 

桐光学園高校。チームメートとなった中村俊輔など多くのプロ選手を輩出している、高校サッカーの名門校だ。

 

小川の入学と同じ年に就任したのが鈴木勝大監督だった。

 

「人間性の成長なしにプレーの成長はないという考え方で、サッカーに対する熱量も高い監督でした。技術うんぬんというより、もっと根っこにある大事なものを教わりました」

 

高校では1年生から試合に出場し、世代別の代表にも選ばれ、「小川航基」の名前は全国区になっていく。

 

小川の中で印象に残っているのはキャプテンを務めた3年時だったという。

いわゆる“キャプテン”というタイプではなかった小川は、背中で、プレーでチームを引っ張っていった。

 

そんなキャプテンを支えたのが、現在もチームメイトである副キャプテンのイサカ ゼインだった。

 

「彼は芯がしっかりしていて真面目で、僕以上にキャプテンらしかった。人間性も素晴らしいので、ピッチ外のことは彼に任せていましたね」

 

 

 

高校ナンバーワンストライカーには数多くのクラブからオファーが届く。

 

その中で小川が選んだのはジュビロ磐田だった。

 

 

まだなにも諦めていない

 

 

「ジュビロでは前田遼一さんの背番号18を継承させて頂いて、クラブの期待も感じましたし、僕自身も意識していました。ジュビロのエースとして活躍したいという想いはあったんですけど……」

 

1年目からゴールを決めたかったし、自分ならできるとも思っていた。

しかし、1年目はリーグ戦の出場試合数は0。2年目は5試合0得点、3年目は13試合1得点。なかなか結果が出ない日々に焦りは募った。

 

「シンプルに競争に負けていましたし、フィジカル面、技術面、戦術面全てにおいてほかの選手を上回れなかった」

 

そんな中、プロ4年目の2019年に水戸ホーリーホックへ期限付き移籍をする。

 

「どうしても試合の出場機会が欲しいって言うのが一番強くて」

 

J1からJ2にカテゴリーを下げてでも求めたのは出場機会だった。

半年間の在籍で7ゴールを決める結果を残した。

この経験は今の小川にとっても大きな意味を持つ。

 

「あの半年間は自分にとってすごくプラスになったと思います」

 

水戸の「上を目指して必死になっている」という、磐田とは違った環境や雰囲気を感じられたことも良かった。

 

翌2020シーズン、磐田に戻った小川は背番号9を背負う。

 

「全てを変えるじゃないですけど、『小川のシーズンだった』と言わせるぐらいの働きをしないといけないという思いでした」

 

キャリアハイとなる9ゴールを挙げたものの、「J2得点王」という高い目標を掲げていた小川にとって納得のいく数字ではなかった。

 

2021シーズンはブラジル人ストライカー、ルキアンとのポジション争いに敗れて先発出場が激減。

チームの立ち上げ時からずっと選ばれ続けてきた東京オリンピックのメンバーからも落選した。

 

「もちろん、すごく悔しかったです。その一方で選ばれなくても当然だったとも思っていました。改めてここから這い上がってやろうという気持ちになりました」

 

 

24歳、まだまだ小川のサッカー人生は続く。

 

 

「まだ終わってないですし、なにも諦めていません。このチームでしっかりと結果を出して這い上がっていきたい」

 

 

爆発的な活躍をしたい

 

J1昇格を果たした磐田から横浜FCに移籍を決めた小川。

 

「ずっと育ててくれたクラブに申し訳ない気持ちはある」というように長年在籍したチームを離れるという決断は簡単なものではなかった。

 

「水戸に行った時もそうですし、自分がトップレベルの選手になるためにはここで環境を一回変えて、カテゴリー関係なく自分が試合に出るっていうのが大事だと思いました」

 

新天地に横浜FCを選んだのは、なぜだったのか。

 

「横浜FCのこれからのビジョンを聞いて、自分の考え方とマッチすると思ったんです。J2に落ちてしまったけど、強いチームになろうとしているし、そのために自分が貢献できるんじゃないかと」

 

 

小川が強いこだわりを持つのはゴールだ。ストライカーとして明確な数字を残したいと言う。

 

「9ゴールとか中途半端な数字では何も変わらない。新しい未来を切り開くには、横浜FCがJ1に昇格するには、僕自身が爆発的な活躍をしないといけない」

 

今季の開幕戦では最前線ではなくシャドーのポジションに入ったが貴重な2点目を挙げた。後半開始早々の46分、齋藤功佑からのパスをワンタッチで打とうとするもDFに寄せられてミートできず。だが、こぼれ球に誰よりも早く反応して蹴り込んだ。

 

 

「きれいな形でのゴールではなかったですが、ゴールになればなんだっていい。ちゃんと当たらなくても、どこで触ったとしても、ゴールには変わりませんから」

 

新しいチームで幸先よくゴールを決められたのは、ストライカーにとって大きなものだっただろう。横浜FCのファン・サポーターから背番号18への期待は高まっている。

 

「もっとたくさんの人たちがスタジアムに足を運んでくれたらなという強い思いもあるので、僕たちが魅力のある試合をして、個人としてもゴールを決めてチームを昇格させられるように頑張りたい」

 

 

プロ入りから6年間、これまで自身の思い描いていたキャリアを歩んでくることはできなかった。

大怪我や東京オリンピックのメンバー落選など、辛い経験も味わった。

 

それでも小川から自信は全く失われていない。

むしろ、ここからが本番だといわんばかりにギラギラと目を輝かせている。

 

 

もがきながら、苦しみながらも、走り続ける。その先にある「ゴール」を目指して。

 

 

 

■PROFILE
小川 航基(おがわ こうき)/FW

神奈川県横浜市出身。1997年8月8日生。身長186㎝、体重78kg。Jリーグ通算99試合19得点。世代別日本代表(U-18、U-19、U-20、U-21、U-22、U-23)に選出、また2019年にA代表にも選出された。神奈川の名門、桐光学園高校を経てジュビロ磐田へ加入。今シーズンから横浜FCへ完全移籍加入。前線のターゲットとしてボールを収め、ゴール前では多彩なシュートパターンを武器とする得点感覚に優れたストライカー。