横浜FC

  • EVENT
  • RESULT
  • REPORT
  • TICKET
横浜FC

2023明治安田生命J1リーグ 第30節
VS. FC東京

10.21 Sat

14:00 KICK OFF

ニッパツ三ツ沢球技場

FC東京

スタジアムに隣接する横浜市立市民病院近隣の他施設の駐車場への駐車は、ご利用者の迷惑となりますのでおやめください。

※スタジアムに隣接する横浜市立市民病院や近隣の他施設の駐車場への駐車は、施設利用者のご迷惑となりますのでおやめください。 ※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。 ※横浜市立市民病院の駐車場は、緊急・救急・一般外来患者の方(付き添いの方)、お見舞い等の面会の方のための駐車場となります。サッカー観戦での駐車は病院利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。

【スタジアム往来時の周辺へのご配慮をお願いいたします。】 ※スタジアムに隣接する横浜市立市民病院内のコンビニ・飲食店舗をご利用の際は、施設内で大声で騒ぐなどの周囲へのご迷惑となる行為はおやめください。 ※スタジアム往来の際に、周辺の道路・施設でのゴミのポイ捨て、歩道を過剰に塞ぐまたは車道にはみ出しての通行、大声での騒音等の行為は、近隣住民へのご迷惑となりますのでおやめください。

※場内へのアルコール飲料(ノンアルコール飲料を含む)の持ち込み可能。 ※瓶・缶のスタジアムへの持ち込みは禁止です。場内に瓶・缶の移し替えは場所はございませんので、各入場ゲートでの移し替えをお願いします。 ※再入場可能。再入場可能時間は11:30(予定)〜ハーフタイム終了までとなります。 ※横浜FCでは、試合にご来場された皆様に「楽しく・安全に」ご観戦いただく為、独自に観戦ルールとマナーを設定し試合を開催しています。 Jリーグ共通観戦マナーと併せて観戦ルール・マナーを厳守いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※キックオフ1時間前~キックオフの時間帯は、メインスタンド・ホームゴール裏各入場ゲートの混雑が予想されます。 ぜひお早めにご来場いただき、スタジアムでのイベントやグルメをお楽しみください。

PLAYER INTERVIEW 注目選手のインタビュー

もう一花咲かせたい

 

東京と神奈川を隔てる多摩川を超え、“タマ”こと三田啓貴は今シーズン、強い決意で横浜FCへの加入を果たした。

 

古巣のFC東京は、U-15年代から高校卒業までの6シーズン、プロデビューを叶えた2012年から5シーズン、そして2019年から4シーズンと、人生の半分近くの時間を過ごした思い入れのあるクラブだ。

 

しかし、昨シーズンは先発出場が2試合に留まり、プレータイムはデビュー年に次いで2番目に少ない1年を過ごした。

 

「出場時間が減っていくなか、どうしようかと迷っていた時に横浜FCからオファーをもらいました。選手として、もう一度試合に出るチャンスが欲しいと思って、移籍を決断しました」

 

新天地で迎えたプロ12年目。第2節でガブリエウが戦線を離脱した影響で、岩武克弥らとともに急遽ゲームキャプテンを任されることになった。

 

「キャプテンというキャラではなかったので、すごい難しいところはありましたけど、自分なりにチームに少しでもいい影響を与えられたと。1年間キャプテンがいない中で、もう本当に頑張ってやるしかないと一致団結して、ここまでもってきたのは、みんなの力だと思います」

 

現在ゲームキャプテンは岩武克弥に代わったが、三田は加入当初と変わらず、ファン・サポーターに向けてメッセージを発信し続けている。

 

「今の状況について、選手たちはどう思ってるのかって外からは正直分からないじゃないですか。そういう時こそ、プレーだけじゃなくて言葉で伝えるのってすごく大事なことかなって。共有することで、みんなと一つになれたらいいなと思っています」

 

“このチームでもう一花咲かせたい”

 

純粋な思いを胸に、33歳のベテランはピッチ内外で、できる限りのことに取り組み続けている。

 

 

笑顔で恩返しの挨拶を

3月12日に行われた第4節のFC東京戦から約7カ月。1-3で敗れたが、当時とはシステムや戦術も変わっている。三田が勝利に向けてイメージを膨らませる。

 

「ディエゴオリヴェイラやアダイウトンなど突破力のある選手は、広いスペースがあると活きます。だから、僕たちとしてはスペースを消して、カウンターを狙いながら、僕や例えば(高井)和馬が入ったら、自分たちがボールをもつ時間も増やして、攻撃の幅を広げていきたいです」

 

味の素スタジアムでの試合終了後、三田は開幕から4戦勝ちなしとなったチーム状況を鑑みて、すぐにロッカールームへと向かった。FC東京のサポーターに向けて挨拶ができていないことは、心残りの一つでもある。

 

「スクールからずっとお世話になったクラブだし、今度こそしっかりと挨拶したいです。チームの順位を変えるためにも、とにかく勝点3を積み上げないといけない。引き分けではなく、何としてでも勝ちたいです」

 

自分を育ててくれたかつての仲間に感謝と惜別を告げ、横浜FCのファン・サポーターとともに成し遂げたいことは、ただ一つ。

 

“最後に笑って手をたたく”それだけだ。

 

(取材・文=北健一郎、青木ひかる)

 

▶選手・スタッフ一覧

全文を読む

TODAY’S POINT 今節のみどころ

アウェイの浦和レッズ戦をドローで終えた横浜FCだが、湘南ベルマーレがセレッソ大阪に勝利したことで勝点を抜かれ、リーグ最下位で10月の中断期間を迎えた。仙台大学との練習試合やいわきFCとの復興支援マッチで課題に取り組みつつ、運命の残り5試合に臨む。 対するFC東京は6月にアルベル監督を解任し、ピータークラモフスキーが新監督に就任。最大の脅威となるのはアダイウトン、ディエゴオリヴェイラ、仲川輝人の高速3トップで、自由にプレーするスペースを与えないことがポイントになるだろう。 浦和戦ではカプリーニとマルセロヒアンの“ブラジルコンビ”による連係プレーが光った。U-22日本代表に招集された近藤友喜をはじめ、サイドの選手もうまく活用しながら複数得点を決め、ホームで白星を飾りたい。

STARTING MEMBER スターティングメンバー予想

STADIUM MAP スタジアム案内


TIMETABLE タイムテーブル

  • 10:00

    場外キッチンカー OPEN / かながわ区民DAYブース

  • 11:00

    場外ブース OPEN

  • 場外総合案内所・チケット引換 / サポーターズブース / イベント広場 他

  • 11:30

    特別先行入場・先行入場

  • 場内ブース / 場内キッチンカー OPEN

  • 12:00

    一般入場

  • 選手バス到着予定 / 各種ピッチイベント開始

  • 12:20~12:50

    HAMABLUEステージ(場外)

  • 12:50~13:20

    選手サイン会(場外)

  • 13:20

    選手ウォーミングアップ

  • 13:50頃

    スターティングメンバ―発表

  • 13:57頃

    審判団、両チーム選手入場

  • 14:03

    キックオフ

  • ハーフタイム

    ピッチイベント

  • 試合終了後

    横浜FC勝利時イベント


EVENT イベント

注目イベント

  • 「かながわ区民DAY」開催!横浜市神奈川区に在勤・在住・在学の方とそのご家族1,000名様をご招待・ご優待!

    くわしくみる

  • 横浜FC ドイツDAY

    くわしくみる

  • 横浜FCエール抽選会

    11:00〜後半キックオフ

    @場外ホームゴール裏特設テント

    くわしくみる

  • 先着3,000名様に除菌ジェルをプレゼント!

    11:30~配布終了まで

    @メインスタンド入場ゲート・ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

  • 7,000名様に「10・11・12月ポスターデザインクリアファイル」プレゼント!

    11:30~配布終了まで

    @メインスタンド入場ゲート・ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

  • オーダースーツSADA スーツ販売会実施!

    11:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 日欧マルチクラブオーナーシッププロジェクト&UDオリヴェイレンセ紹介ブース ※10/20追加更新

    11:30〜後半キックオフ

    @バックスタンドコンコース・12番ゲート付近

    くわしくみる

場外イベント

  • 【かながわ区民DAY】神奈川区役所ブース

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】神奈川区地域作業所連絡会

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】六角橋商店街

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】メルカートかながわ

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 横浜FCエール抽選会

    11:00〜後半キックオフ

    @場外ホームゴール裏特設テント

    くわしくみる

  • 対象会員限定「選手サイン入りF!カード」贈呈

    11:00~後半キックオフ

    @場外ホームゴール裏サポーターズブース

    くわしくみる

  • クラブメンバーポイント賞品引換

    11:00~後半キックオフ

    @場外ホームゴール裏サポーターズブース

    くわしくみる

  • オーダースーツSADA スーツ販売会実施!

    11:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 湘南貿易 PETボトルキャップ回収プロジェクト

    11:00~試合終了まで

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • キャッシュレスブース

    11:00~試合終了後30分

    @場外ホームゴール裏特設テント

    くわしくみる

  • 2023F!カードを集めよう!

    場外 11:00~/場内 11:30~

    @場外サポーターズブース/場内グッズ売店

    くわしくみる

  • ハロウィンフォトスポット

    11:00~試合終了後

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • ハロウィンフリ丸&れおっくん撮影会

    11:00~11:20

    @場外ホームゴール裏イベント広場・HAMABLUEステージ

    くわしくみる

  • HAMABLUEステージ

    12:20~12:50

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【事前申込制】選手サイン会(クラブメンバー会員限定)

    12:50~13:20

    @場外ホームゴール裏イベント広場・HAMABLUEステージ

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】西寺尾小学校5年1組 かながわ区民DAYを盛り上げようプロジェクト

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

場内イベント

  • ニッパツ横浜FCシーガルズ「かもめいと」ブース

    11:30~キックオフ

    @ホームゴール裏コンコース・15番ゲート付近

    くわしくみる

  • 明治安田生命 健活ブース「ベジチェック」「血管年齢測定」

    11:30~キックオフ

    @ホームゴール裏コンコース・14番ゲート付近

    くわしくみる

  • フラッグで選手を後押ししよう!

    11:30~試合終了後まで

    @バックスタンドコンコース・場内総合案内所

    くわしくみる

  • 横浜FC公式LINEとJリーグIDを連携して豪華賞品をもらおう!

    11:30〜後半キックオフ

    @バックスタンドコンコース・12番ゲート付近

    くわしくみる

  • 日欧マルチクラブオーナーシッププロジェクト&UDオリヴェイレンセ紹介ブース ※10/20追加更新

    11:30〜後半キックオフ

    @バックスタンドコンコース・12番ゲート付近

    くわしくみる

ピッチイベント

  • PLAYER’S VOICE

    12:10頃

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 選手勝負曲を楽しもう!

    12:10頃

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 野中貿易株式会社presentsスタジアム演奏会

    12:20~12:35

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • F!リーダーズパフォーマンス

    12:40~12:45

    @メインスタンド側ピッチ横・ホームゴール裏側ピッチ横・バックスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • フェアプレー宣言

    12:55~13:00

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • ウッチーのHAMABLUE TALK

    13:05頃

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 選手サインボール投げ込み

    13:20頃

    @ピッチ周り

    くわしくみる

今節のゲスト

  • 横浜FCシニアアドバイザー 奥寺康彦

    くわしくみる

  • アイオケ

    くわしくみる

  • れおっくん

    くわしくみる

  • かめ太郎

    くわしくみる

  • イコットJr

    くわしくみる

  • ニッパツ横浜FCシーガルズ

    くわしくみる

  • 林賢吾選手 トップチーム昇格ご挨拶

    13:05頃

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

クラブメンバー限定

区民DAY

  • 【かながわ区民DAY】神奈川区役所ブース

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】神奈川区地域作業所連絡会

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】六角橋商店街

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】メルカートかながわ

    10:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 【かながわ区民DAY】西寺尾小学校5年1組 かながわ区民DAYを盛り上げようプロジェクト

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

来場者プレゼント

試合中のイベント

試合後のイベント

  • くだサイン

    試合終了後

    @公式Twitter

    くわしくみる

  • ファン・サポーターが選ぶ「年間MVP投票」

    試合終了後~30分間

    @メインスタンド入場ゲート付近・ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

MATCH SPONSOR 本日のマッチスポンサー

インバースネット株式会社(FRONTIER)

リデュース、リユース、リサイクルのみならず、IT機器の受注生産も可能。 あらゆるニーズにお応えするのが、インバースネットのソリューションです。

 

【プロフィール】 当社は創業以来70年間にわたり、リサイクル・リユース分野でビジネスと社会貢献を両立させながら堅実に成長しております。 創業期から取引を続けるお客様の企業と共に安定した経営環境のもと、新規事業にも取り組んでいます。

【事業内容】
〇自社製パーソナルコンピュータ、モバイル機器の開発、製造、販売 〇中古機器・機械の査定・買取・卸売・小売・設置作業・スクラップ処理
〇産業廃棄物の収集、運搬
〇マテリアル売買
〇リース会社などの業務委託サービス(リース満了物件処理など)
〇パソコン等の情報機器類レンタル
〇パソコンの修理
〇パソコンの各種キッティング業務

■FRONTIERホームページはこちら


グッズはスタジアムでも販売! STADIUM GOODS 場外11:00~/場内11:30~試合終了後約30分

【場外】
■ ガチャガチャ「横浜FCのぬいぐるみ」(場外ホームゴール裏イベント広場)
■ ガチャガチャ・くじブース(場外ホームゴール裏イベント広場)
【場内】
■ ホームゴール裏グッズ売店(ホームゴール裏コンコース16番ゲート前)
■ メインスタンドグッズ売店(メインスタンドコンコース2番ゲート横)
※今節、メインスタンドグッズ売店前のガチャガチャコーナーの設置はございません。
■ アウェイゴール裏グッズ売店(アウェイゴール裏コンコース7番ゲート付近)

GOURMET グルメ

■三ツ沢横丁について

・バックスタンド側に全7店舗を集約して出店いたします。
・三ツ沢横丁内はグッズ規制はございませんので、どなたでもご利用いただけます。

 

■キャッシュレス決済対応!

2023シーズンより、横浜FC主管試合でのチケット・グッズ・飲食売店をオールキャッシュレス化することとなりました。

■お支払い手段がない方はプリペイドカードをご利用ください!

ご利用可能キャッシュレス内で決済手段がない方向けの現金チャージ型のプリペイドカードをご用意しております。場内3カ所にある発券機を使用し、お持ちの現金でプリペイドカードを発行/チャージすることが出来ます。

●1Day Jプリカ・・・・・・1日限定のお支払い方法として使いたい方向けに現金をチャージして無料で発行できるレシート型のプリペイドカードになります。使い切れなかった残高は発行当日に限り清算可能です。
●Jプリカ・・・・・・・・横浜FCのデザインのプリペイドカードでお買い物をしたい方向けのカード型のプリペイドカードです。プリペイドカードをご購入いただき、チャージしてご利用いただけます。今後、横浜FCグッズとしてオリジナルカード券面にて発売予定でございます※払戻は不可となります

<発券機設置場所>

●場外総合案内所横
●メインスタンドグッズ売店横
●バックスタンド8番ゲート付近

TICKET チケット

★★の価格表 ※価格表は上のタブで切替
クラブ
メンバー
一般発売 当日券
①メイン特別指定席 - 5,500 5,500 6,000
②メイン中央指定席 大人 3,820 4,500 5,000
小中高 3,000 3,000 3,000
③メインホーム前段指定席 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
④メインホーム後段指定席 大人 3,060 3,600 4,100
小中高 2,100 2,100 2,100
⑤メイン前段指定席 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑥メイン後段指定席 大人 3,060 3,600 4,100
小中高 2,100 2,100 2,100
⑦HAMABLUEシート 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑧バックホーム前段指定席 大人 2,970 3,500 4,000
小中高 1,700 1,700 1,700
⑨バックホーム中央指定席 大人 2,800 3,300 3,800
小中高 1,700 1,700 1,700
⑩バックホームエンド 大人 2,380 2,800 3,300
小中高 1,500 1,500 1,500
⑪バックアウェイエンド指定席 大人 - 2,800 3,300
小中高 - 1,500 1,500
⑫ホームゴール裏 大人 2,210 2,600 3,100
小中高 900 900 900
⑬アウェイゴール裏 大人 - 2,600 3,100
小中高 - 900 900

※キックオフ1時間前~キックオフの時間帯は、メインスタンド・ホームゴール裏各入場ゲートの混雑が予想されます。
ぜひお早めにご来場いただき、スタジアムでのイベントやグルメをお楽しみください。

STADIUM ACCESS アクセス

map

ニッパツ三ツ沢球技場

〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

<行き>
①JR「横浜」駅西口より市営バスまたは相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅より徒歩15分
※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。
※近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。
③横浜駅西口発・三ツ沢総合グランド入口ゆきの直行便
横浜FCホームゲーム開催日に限り「横浜駅西口発⇒三ツ沢総合グランド入口ゆき」直行便が横浜駅西口第1ターミナル8番のりばより発車いたします。
●運行時間:キックオフ約2時間前~キックオフ40分前までの間、10~15分間隔で運行予定
●その他:三ツ沢総合グランド入口発、横浜駅西口ゆき直行便の運行予定はございません
<帰り>
①「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」にて乗車し、JR「横浜」駅西口へ
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅へ徒歩15分

GUIDE

試合管理規定

第1条(規程の対象)
株式会社横浜フリエスポーツクラブ(以下、「横浜FC」)により制定される「(横浜FC)サッカー試合運営管理規程」(以下、「本規程」)の目的は、リーグ戦、リーグカップ戦、およびJ1・J2入れ替え戦等当クラブが主管する全ての試合で円滑で安全な運営を確保し、且つ、サッカー観戦者、選手、審判、チームスタッフおよび関係者の安全を確保することにある。本規程を、(横浜FC)の管理下にあるスタジアムその他の施設に入場し、または入場しようとする全ての者は遵守しなければならない。

第2条(定義)
次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

・試合
リーグ戦、リーグカップ戦およびJ1・J2入れ替え戦等試合実施要項の全ての試合をいう。
・施設
試合運営のために(横浜FC)が管理するスタジアム等の施設及び区域一切をいう。
・運営・安全責任者
Jクラブ実行委員または実行員代理をいう。
・運営担当・セキュリティ担当
運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者いう。
・警備従事員
大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者。

第3条(運営担当・セキュリティ担当)
警備従業員には、運営・安全責任者がクラブスタッフの中から任命し、安全確保業務に従事する運営担当およびセキュリティ担当が含まれる。

第4条(持ち込み禁止物)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、Jリーグ統一禁止事項の持ち込み禁止物および次の各号に掲げる物を施設に持ち込むことはできない。

・施設管理者より持ち込み禁止されている物(ビン、缶、発煙灯、紙吹雪等)
・以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等
• 政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの
• 差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの
• 選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの
• 大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの
・特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を 表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む。)
・その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める物

第5条(禁止行為)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止行為および次の各号に掲げる行為をしてはならない。
・正当なチケットまたは通行証を所持せず入場すること。
・アルコール、薬物その他物質により酩酊した状態で施設に入場し、または施設においてこれらにより酩酊すること。
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示及び募金、署名、調査活動、商行為。
・抗議集会、デモなど大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為をすること。
・承認を受けず営利目的で、競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をすること。
・試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める行為をすること。
・人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること。
・上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること。

第6条(遵守規程)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・チケット、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
・安全確保のため、手荷物、所持品等の検査に協力すること。
・警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。

第7条(販売拒否事由)
主催者は、以下の各号に該当する者に対し、入場券の販売をしない。
また、その者が自らまたは第三者を通じて入場券を取得した場合、主催者はその者に対し、第9条に基づき入場を拒否することができる。
・暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という)
・暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者
・自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等又は暴力団員等を利用している者
・暴力団等又は暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者
・暴力団員等と社会的に避難されるべき関係を有している者
・第8条に違反する行為を目的として入場券を取得する者
・その他入場券の販売をしないこととする相当の理由があると主催者が判斷した者

第8条(転売等の禁止)
何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。ただし、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ業として行われない場合については、この限りではない。

第9条(入場拒否、退場命令、物の没収)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・運営・安全責任者は、第4条、第5条又は第6条に違反した者および第7条の規定に該当する者の入場を拒否し、施設からの退場を命じ、並びに第4条に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。本条の対象となる試合には、公益財団法人日本サッカー協会の主催試合を含む可能性がある。
・主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
・運営・安全責任者は、前項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催される全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
・運営・安全責任者により入場を拒否され、または施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。

第10条(権限の委任)
運営・安全責任者は、特定の施設についてその権限を他の者に委任することができる。

観戦ルール・マナー

横浜FCでは、試合にご来場された皆様に「楽しく・安全に」ご観戦いただく為、独自に観戦ルールとマナーを設定させていただいております。
Jリーグ共通観戦マナーと合わせて遵守のうえ、ご観戦ください。

皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

持込み禁止
ビン、缶、発煙筒等の持込み
601mlを超えるペットボトルの持込み
※各入場ゲート付近移し替え場所にて中身を紙コップに移し替えてください
・その他試合運営または進行を妨害するとスタッフが判断した物
・他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあるとスタッフが判断した物

応援時の禁止事項
・周りのお客様の迷惑となるような応援、観戦
・スタンド内で傘を差す行為
・紙吹雪、紙テープの持込み及び使用
・拡声器の不正使用(誹謗中傷、サイレン音、ノイズ音等の応援先導以外の使用)
・ピッチ等へ向けての第三者への中傷、罵声
・ピッチ等の立入禁止区域への不正侵入
・周りのお客様のご迷惑となるような鳴り物や、レーザーポインター等の持ち込み及び使用
・21時以降の鳴り物の使用
・メインスタンド・バックスタンドでの太鼓等鳴り物の使用・大旗の持込み
※大旗(横浜FCオフィシャルLフラッグを超えるもの)とは、縦101.5 cm×横157.5 cmの縦横いずれかの大きさを超えるものとします
※大旗のサイズ以下でも周囲の方の迷惑とクラブが判断した場合、使用を禁止させていただきます
・メインスタンド・バックスタンドでの試合中の立ち上がっての応援、観戦
・椅子の上に立っての観戦・応援
・自身のチケットに明記されている座席以外での観戦
・故意的・過度な座席の確保
※主催者もしくは管理者が過剰な場所・席取りと判断した場合、座席に置いてある敷物等を撤去または縮小します
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示および募金、署名、調査活動、物品販売
・オフィシャル応援エリアでの応援ルールに反する行為
※オフィシャル応援エリアでの観戦ルールは【オフィシャル応援エリア新設について】よりご確認をお願い致します
・クラブから事前承認受けていない提出物の掲出
※ホームクラブの掲出物のみ対象
※23シーズンより、掲出物(ビッグフラッグ、旗類、横断幕、垂れ幕、ゲートフラッグ等)を掲出する場合は事前申請が必要となりました
※事前申請はこちらよりお手続きをお願い致します
・承認を受けていない横断幕の掲出
・差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する発言や行為
・中指を立てる等、それと類似の行為
・指定した場所以外への横断幕の掲出(取付けの際は、係員の指示に従って頂きます)
・メインホーム前段・後段指定席、ホームゴール裏、バックホームエンド、バックホーム前段、HAMABLUEシート、バックホーム中央指定席でのアウェイチームの応援、またはそれに相当する行為やグッズの着用
・アウェイゴール裏での横浜FCへの応援、またはそれに相当する行為
・横断幕等掲出の際、養生テープ以外の粘着テープの使用
・決められたエリア以外での自クラブ応援グッズの使用・着用・持込み
・全エリアにおいて、対戦カード以外のJリーグクラブグッズの着用及び持ち込み
・(メインスタンド、バックスタンド)タオルマフラーやユニフォーム等の応援グッズを手すりにかける行為
・(全ての座席)最前列の手すり部分に飲食物等を置く行為
※応援時の禁止事項を厳守いただけない場合や警備員の指示に従っていただけない場合、スタジアム内からご退場をお願いする場合がございます

スタジアム内で撮影される映像に関して
スタジアム内(コンコースを含む)で試合中継等での使用を目的として撮影された映像(対象として来場者個人の肖像や横断幕、フラッグ、チャント等の製作物等を含む)の全てまたはその一部(静止画を含む)は、試合中継等での使用以外に以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。
・スタジアム内大型映像装置および場内に設置された各種モニターでの使用
・Jリーグおよびクラブ公式メディアでの使用
・ニュース番組・関連メディア等での使用
・JリーグまたはJリーグに指定された者(パートナー企業を含む)が製作する映像作品等の製作物および各種販売物等での使用
・社内資料、報告書のための使用

その他禁止事項
・行為者が特定できないよう、覆面等で顔を隠すこと
・チケット・通行証等の提示を求められた時に提示を拒否すること
・クラブが定めた時間外での入場待機の為のシート貼り
・クラブ指定の臨時喫煙場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て
・受動喫煙防止の為、入場待機列及びチケット販売所・チケット等の引換ブース周辺での喫煙
・ごみを分別せず、指定場所以外への廃棄
・場内の秩序を乱す行為及び、他の観客への迷惑行為
・危険を及ぼす等の恐れがあるとクラブスタッフ・警備従事員が認める行為
・アルコール、薬物その他物質により酩酊した状態で施設に入場。または施設においてこれらの物質により酩酊すること。
・その他、クラブスタッフ、警備従事員の指示に従わないこと
・入場待機列及びその周辺での鳴り物や拡声器を使用した集会や集団での応援

 

来場される皆さまへの事前のご案内

横浜FCでは、新型コロナウイルス感染症に注意を払いながら試合を開催しています。横浜FCのホームゲームでは、来場者のマスク着用方針を「個人の判断を原則」としております。一方で、咳やくしゃみなどの症状がある時は、マスクの着用やハンカチなどで口や鼻を押さえるなど、咳エチケットとしての周囲へのご配慮をお願いします。
※選手サイン会やエスコートキッズ等、一部マスクの着用が必要となるイベントがありますので事前にホームページで公開するイベント情報や案内メールをご確認いただきますようお願いします
※スタジアムでのマスクの配布はございませんので、各自ご準備ください

その他にも新型コロナウイルス感染症に注意した下記の行動を考慮した観戦をお願いします。

(1)無理な来場は、勇気をもって見合わせていただくようご協力をお願いします
・体調がよくない場合(例:37.5℃以上の発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合)
・陽性診断を受け医療機関等により行動制限を受けている場合(陽性診断前でも検査で陽性判定を受けている場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・濃厚接触者の指定などで公的機関より行動制限の要請を受けている場合
(2)入場ゲートで体温測定は行いませんが、37.5 度以上の発熱や、37.5 度未満でも症状がある場合や平熱よりも高いことが明らかな場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください
※その場合、チケット価格の返金対応はできません
(3)入退場時やトイレ、売店等で待機列の整理の案内がある場合は案内に従ったご利用をお願いします
(4)周りのお客様への配慮を著しく欠くとクラブスタッフが判断した場合は、注意や入場のお断り、場内からの退場をご案内させていただく場合があります
(5) 試合開始直前などは、入場が集中する可能性がありますので、お早目にご来場いただき入場の分散にご協力ください
(6) 試合終了時はゲート付近での混雑が予想されるため、退場のタイミングをずらすなどの分散化にご協力ください
(7)スタジアム外の帰宅導線におきましても混雑緩和のため公共交通機関ご利用時も分散利用にご協力ください

再入場について
再入場する際は、以下のゲートにて再入場券をお受け取りください。
【再入場可能ゲート(3カ所)】
・メインスタンド入場ゲート
・バックスタンド再入場ゲート
・アウェイゴール裏再入場ゲート
【利用可能時間】
先行入場開始後から後半キックオフまで
【注意事項】
・再入場の際に再入場券を回収させていただきます
・再入場券を確認できない際はチケットを再購入していただく場合がございますので大切に保管をお願いいたします

その他のお願い
(1)スタジアム周辺に駐車場のご準備はございません。公共交通機関をご利用いただくとともに、分散利用にご協力をお願いします。スタジアムに隣接する横浜市立市民病院や近隣の他施設の駐車場への駐車は、施設利用者のご迷惑となりますのでおやめください。
(2)スタジアムに隣接する横浜市立市民病院内のコンビニ・カフェの利用は可能ですが、病院利用者や関係者のご迷惑となるような行為はおやめください。
(3)スタジアム周辺の道路・施設への無断駐車や、ゴミの投棄、騒音等近隣住民の方々へのご迷惑となるような行為はおやめください。
(4)クラブスタッフ、係員の指示に従って頂けない場合、ご退場いただく場合がございます。ご来場いただく皆さまにおかれましては、観戦ルール・マナーをご確認いただき観戦ルールの順守をお願いいたします。

【NEW】オフィシャル応援エリア新設について

2023シーズンより横浜FC主管のホームゲームにおいて、ホームゴール裏指定席の一部エリアを「横浜FCオフィシャル応援エリア」として設置しております。

 

「横浜FCオフィシャル応援エリア」でご観戦される皆様におかれましてはHAMABLUEカラーのウェアの着用を推奨しております。

 

横浜FCでは、将来目指すスタジアムの姿として、常にHAMABLUEでそまった満員のスタジアムづくりを推進してまいりますので、ご協力をお願いいたします。

 

趣旨

横浜FCはJ1リーグでの定着、ひいてはタイトルを獲得することを目指しております。

その目標を達成するためには様々な面でクラブ全体が大きく成長しなくてはなりません。

スタジアムにおいては、さらに多くのファン・サポーターの皆様にとって応援のしやすい場所となり、より多くの皆様にご来場いただき、常にHAMABLUEでそまった満員のスタジアムをつくることが必要です。

そこで、スタジアム全体の雰囲気や応援をより強く広げる中心地として、ホームゴール裏指定席の一部エリアをオフィシャル応援エリアとして新設することといたしました。

本エリアがスタジアムの雰囲気や応援の発信源となり、スタジアム全体を巻き込んでいくための場所にしたいとクラブは考えております。

 

オフィシャル応援エリア概要

・本エリアはコールリーダーや太鼓などによる応援の先導を通じ、スタジアム全体の応援、雰囲気作りを推進するエリアです

・本エリア内にはコールリーダー、太鼓専用エリアを設けております

・クラブカラーであるHAMABLUEカラーのウェア着用を推奨いたします

 

以下に該当する場合は、事前申請及びクラブからの承認が必要となりますので問い合わせフォーム(試合運営に関するお問い合わせ)よりご連絡ください

1.応援団体として、本エリアで応援する場合

2.応援団体または個人で鳴り物を使用しての応援の先導を希望する場合

※クラブが認めた個人または応援団体以外は、本エリア内外において応援を先導する行為、鳴り物を使用した応援はできません
※「試合運営に関するお問い合わせ」をご選択いただき、本文に「コールリーダー、太鼓専用エリア利用希望」とご記載ください
※お問合せいただいたのちにクラブより申請書などのご連絡をさせていただきます

設置場所

 

注意事項/その他

・本エリアは個人での観戦も可能です
・席種は「ホームゴール裏指定席」です
他のホームゴール裏指定席との価格の違いはございませんが、エリアの性質等をご理解いただいたうえで座席指定をお願いします(応援の先導や鳴り物の使用、立った状態での声出し応援など)
・本エリア外の隣接エリアでシーズンシートやチケットをご購入される方におかれましても、本内容をご了承いただいたうえで、チケットをお買い求めください
・コールリーダー、太鼓エリア専用エリアにつきましてはシーズン途中に追加となる場合があります
・太鼓・コールリーダー専用席は、事前にクラブで座席を確保するためシーズンシートのご購入が必要となります

【NEW】スタジアム掲出物の事前申請について

2023シーズンよりスタジアムにおける掲出物を「事前申請制」にすることを決定しましたので横浜FCを応援する掲出物の掲出をご希望の皆様は、以下内容をご確認のうえ必ず申請をお願いいたします。

なお、本件に関する「よくあるご質問とそれに対する回答」は以下のQ&Aよりご確認ください。※Q&Aは都度内容を追加させていただきます。

 

趣旨

横浜FCのホームゲームにおきましては、安心安全なスタジアム運営はもちろんのこと、より多くの皆様にご来場いただき、常にHAMABLUEでそまった満員のスタジアムをつくることが必要だとクラブは考えております。
その中で、Jリーグ規約、規定等で禁止されている差別、誹謗中傷、政治的、宗教的思想を連想させる製作物、公序良俗に反する製作物を禁止することはもちろんのこと、横浜FCの目指すスタジアムのあり方にそった掲出物であることを事前に確認させていただくことで、スタジアムの一体感や統一感のあるスタジアムを目指します。

 

対象物

ビッグフラッグ、旗類、横断幕、垂れ幕、ゲートフラッグなどのすべての掲出物

※アウェイクラブは除く

 

掲出条件

横浜FCチーム、選手への応援を連想させる掲出物であることを事前に判断したもののみが掲出可能となります。

※ゴール裏指定席以外では、大旗の持ち込みはできません

※大旗とは、縦101.5 cm×横157.5 cm(横浜FCオフィシャルLフラッグ)の縦横いずれかの大きさを超えるものとします

※大旗はメインスタンド、バックスタンドへの持ち込みや使用はできません

また、大旗のサイズ以下でも周囲の方の迷惑とクラブが判断した場合、使用を禁止とします

 

掲出物の製作におけるクラブ判断基準

Jリーグ試合運営管理規程 第3条の禁止事項に該当するものは製作・掲出することができません。

・政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想されるもの

・差別的、侮辱的、暴力的な内容、表現を含むもの

・選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの

・主催者が認めている以外の特定の会社、商品、企業の宣伝になるもの

・大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの

※Jリーグ試合運営管理規定はこちら

 

カラー基準

オフィシャルクラブカラー(水色・白色・青色)をメインカラーとしてご使用ください。

※メインカラーはHAMABLUE(水色)を推奨しております

※メインカラーは掲出物全体面積の70%~80%以上を目安に製作ください。

※上記基準以外のカラーを使用した場合でも横浜FCチーム、選手を応援するデザインの場合は掲出を認める場合があります

 

オフィシャルフラッグカラー:水色(HAMABLUE)、白色、青色

 

デザイン基準

横浜FCチーム、選手への応援を連想させるデザインであることを事前に判断したものとなります。

 

申請方法

以下の「フォーム」または「メール」にて申請をお願いいたします。

クラブにて内容を確認し、承認可否を【homegame@yokohamafc.com】よりご連絡いたしますので、事前にメールの受信許可設定をお願いします。

フォームより申請

以下の申請フォームに必要事項の記載と、デザイン画像を添付のうえ送信をお願いいたします。

 

メールで申請

以下「2023シーズン横浜FC掲出物申請書」をダウンロードいただき、必要事項を記載のうえ、デザイン画像(現物写真)とあわせて以下の申請期日までに以下のメールアドレスから申請を行ってください。

クラブにて内容を確認し、承認可否を【homegame@yokohamafc.com】よりご連絡いたしますので、事前にメールの受信許可設定をお願いします。

◆掲出物申請書ダウンロード

2023横浜FC 掲出物事前申請書

(クリックするとWordファイルがダウンロードされます)

◆掲出物事前申請アドレス

申請時の件名は以下の通りとしてください。

【件名】2023シーズンスタジアム掲出物の事前申請について

homegame@yokohamafc.com

 

申請受付スケジュール

各試合3日前までの申請受付(アウェイゲームでの掲出の場合も含む)

※メモリアルな内容の掲出物で、各試合の申請期日までにデザイン画像や現物写真が間に合わない場合、以下の通りホームゲームに限り当日のご対応を行います。(メモリアルな内容の掲出物の例:記録達成、選手へのお祝い)

 

【申請窓口】場外ホームゴール裏・サポーターズブース

【対応時間】キックオフ2時間前~キックオフ30分前

【対象物】メモリアルな内容をデザインしたすべての掲出物のみ

 

・現物をその場で確認させていただき、承認可否を回答いたします

・承認とする掲出物については、その場で、申請フォームより必要事項を記載し送信をお願いいたします

・後日、ご対応の控えとして承認書をお送りいたします

・試合当日にトラブル防止等、横浜FCの判断により、掲出をお断りする場合がございますので予めご了承ください

・運用方法については、今後のご対応状況などを考慮し柔軟に検討を行ってまいります

 

その他

・事前申請をし、承認を得ていない掲出物に関しては掲出できません

・本内容は横浜FCが出場する公式試合においてすべて対象となります

・アウェイ会場での掲出物に関しても事前承認された掲出物のみ持ち込み・掲出が可能となります

・横浜FCオフィシャルフラッグ(販売・配布しているもの)の掲出については申請不要です

・横浜FCに在籍する外国籍選手の国旗の掲出については申請不要です

・スタジアムにてクラブスタッフまたは係員が掲出物承認書の提示を求める場合がございますので、観戦時は必ずご持参ください(承認書全体が見えるものであればスクリーンショットの持参でも可)

・本申請は横断幕の掲出場所、スペースの確保を判断するものではありません

横断幕掲出の際は横断幕掲出ルールを確認ください

・本申請は肖像権、著作権などに関する使用可否を判断するものではありません

肖像権、著作権などについては自己の責任においてご判断をお願いします

・一度、掲出の承認を受けた掲出物は2023シーズンを通じて継続して有効となります

ただし、事前申請で掲出可とさせていただいた場合でも、試合当日であってもトラブル防止等、横浜FCの判断により、掲出をお断りする場合がございます

・製作前のご相談、問い合わせはこちらよりお願いします

・掲出時に当該選手が横浜FCに在籍していない場合は、掲出することはできません

・ご提供いただきました個人情報につきましては、本件に関するクラブからの連絡以外には使用しません

 

Q&A

Q:ホームゲームで配布されたフラッグの申請は必要ですか?

A:横浜FCのホームゲームで配布したフラッグにつきましては、申請の必要はございません。

 

Q:グッズ売店、Jリーグオンラインストアで購入したグッズの申請は必要ですか?

A:横浜FCが販売しているオフィシャルグッズにつきましては、申請の必要はございません。

 

Q:事前申請が必要な対象物は何ですか?

A:ビッグフラッグ、旗類、横断幕、垂れ幕、ゲートフラッグ等、全ての掲出物が対象となります。なお、アウェイクラブを応援する掲出物は対象外となります。

 

Q:現物を作成前にデザインを確認してもらえますか?

A:はい、可能です。お問い合わせフォーム「2023シーズンスタジアム掲出物の事前申請について」よりご相談ください。

 

Q:スタジアム掲出物の事前申請はリーグ戦のみ対象ですか?

A:リーグ戦だけではなく、横浜FCが出場する全ての公式試合が対象となります。

 

Q:承認された場合、掲出場所も確保されていますか?

A:承認された場合でも掲出場所、スペースを保証するものではございません。

 

Q:掲出物の申請は、毎年必要ですか?

A:一度、承認を受けた掲出物はシーズン毎に申請していただく必要はございません。但し、デザインの変更や加工等、承認を受けたデザインと異なる場合は再度申請いただく必要があります。

 

Q:アウェイゲームの際、申請していない掲出物は使用できますか?

A:アウェイゲームでの掲出物に関しても事前承認された掲出物のみ持ち込み・掲出が可能とします。

 

Q:メモリアルな内容の掲出物の場合、各試合の申請期日までにデザイン画像(現物写真)が間に合いません。

A:メモリアルな内容の掲出物に限り、ホームゲーム当日にご対応を行います。アウェイゲームについては、デザイン画像や現物写真が間に合わない場合は、製作する文言やイラストを詳細に記載いただき、予定として期日までに申請をお願いいたします。

 

Q:過去に横浜FCに在籍していた選手の掲出物は掲出可能ですか?

A:当該シーズンに横浜FC以外のJリーグクラブに所属している選手に関する掲出物は掲出できません。

 

Q:掲出不可となる物の例はどのようなものになりますか?

A:以下が対象となります。

・クラブおよびサポーター同士の不要なトラブルになる恐れがあるもの

・死や犯罪、暴力などの周囲に恐怖感や不安を与える恐れがあるもの

(例)ドクロ、蛇などの恐怖感や不安を与える恐れがあるもの、または流血シーンやホラー、猟奇的要素のあるデザイン・表現

・不快感や嫌悪感を与える恐れがあるもの

(例)品のないもの、ネガティブな意見が多数寄せられたものまたはその恐れがあるもの

横断幕掲出ルール

ニッパツ三ツ沢球技場で開催される横浜FCホームゲームにおける、横断幕掲出ルールおよび緩衝エリア

メインスタンド

※横浜FCのみ掲出可能となります。

ホームゴール裏

横浜FCのみ掲出可能となります。

バックスタンド

ホームゴール裏〜緩衝エリアまでは横浜FCのみ掲出可能となります。

アウェイゴール裏

緩衝エリア〜アウェイゴール裏はアウェイチームのみ掲出可能となります。

注意事項

・横浜FCの応援に関する掲出物を掲出される方は、事前申請が必要ですので上記「スタジアム掲出物の事前申請について」をご覧ください。
・警備員、係員の指示に従って横断幕を掲出ください
・掲出可能エリア内でも、球技場の案内看板・スポンサー看板・エントランス番号などを隠す掲出は禁止です
・掲出するにあたり危険が伴うエリアへの掲出は禁止です
・横断幕を座席・緩衝エリアへの掲出はできません
・運営上支障が出る場合は掲出場所を移動して頂きます
・緩衝エリアは試合によって変更する場合がございます
・バナー掲出の際、バナーがまくれないように重石などを各自でご用意ください
・掲出可能エリア内であっても、広告物の追加により掲出ができなくなる場合がございます
・ご不明な点がございましたら、掲出前にスタッフへお問い合わせください

待機列ルール

 

・試合当日以外のシート貼りや荷物の設置はおやめください。
試合当日以外に張られたシート等、荷物等は全て撤去します。
・試合開催日前日、またはそれ以前からの泊まり込みは絶対におやめください。
・1枚のシートにつき5名以下とさせていただきます。
※来られない方の人数まで記載することはおやめください。
・シート貼りは1名につき、1枚までとさせていただきます。
・シートにはご本人ならびに内容が確認できるような情報を記載して設置をお願い致します。(試合日/順番/代表者名/人数等)
・入場の際、記載した人数以上の方が並ばないようにお願いいたします。
・公園内の安全上、ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用してのシート貼りは禁止とさせていただきます。
※ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用している場合は全て撤去します。
・主催者、公園関係者の判断のもと、危険となりうる物でのシート張りが確認出来た場合は、撤去させていただく場合があります。
・シート貼り時に使用するテープは布テープまたは養生テープとさせていただきます。(紙性のガムテープなどは使用不可)
・入場の際には必ずご自身で使用されたシート、テープ等は各自でお持ち帰りいただくようにお願いいたします。
・試合当日は、列の整理を行う場合がございます。
※実施の可否に関しましては試合当日警備員、係員の指示に従ってください。
なお、天候や来場人数が多い場合などには開門時間が早まる場合がございますので横浜FC公式Twitterやお近くのスタッフにご確認いただき、余裕をもって待機列にお戻りください。
・試合当日は、クラブスタッフ、警備員、係員の指示に従ってください。ご協力いただけない場合は入場をお断りする場合がございます。
・シート貼りは、あくまで各ゲートへ入場する順番を決めるものとなります。

アウェイサポーターの皆さまへ

横浜FCではニッパツ三ツ沢球技場でのホームゲーム開催に伴い、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦・応援いただけるよう横浜FC独自の観戦ルールを設けさせていただいております。
ご来場いただくアウェイサポーターの皆さまにつきましては下記の観戦ルールをご確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。

観戦について

・観戦マナーをご確認いただき、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦いただけるようご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
・試合当日は公共交通機関でのご来場をお願い致します。
・アウェイグッズを身に付けてのホームチームエリアコンコース(8番ゲート〜17番ゲート)の移動・ホームチームスタンドでの観戦はできません。
・アウェイチームを応援される方は「アウェイゴール裏」、「メイン前段・後段指定席」、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」をお買い求めください。
※チケットをお買い求めの際は、お間違いのないようご注意ください。
※「メイン前段・後段指定席」での観戦の方は4番ゲートから、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」での観戦の方は2番3番ゲートからお入りください。

スタジアムアクセス

ニッパツ三ツ沢球技場へのアクセスは「横浜駅」または横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」をご利用ください。
試合会場アクセス(https://www.yokohamafc.com/guide/access-map/

待機列について

横断幕の掲出について

横断幕の掲出は開門後(キックオフ2時間前)からになります。(試合によって開門時間が変更となる場合がございますので、予めご了承ください)
※掲出可能なエリアは「横断幕掲出ルール」をご確認ください。
その他のエリアへの掲出につきましては、係員の指示に従ってください。

SHARE THIS MATCH

2023明治安田生命J1リーグ 第30節:横浜FC VS FC東京

HOME

AWAY

1

14:03 KICK OFF

1 前半 0
0 後半 0

ニッパツ三ツ沢球技場

0

  • 32' 井上 潮音

GOAL

  • 69' OUT:小川 慶治朗
  • IN:坂本 亘基
  • 69' OUT:カプリーニ
  • IN:伊藤 翔
  • 82' OUT:マルセロ ヒアン
  • IN:三田 啓貴
  • 89' OUT:井上 潮音
  • IN:近藤 友喜
  • 89' OUT:吉野 恭平
  • IN:マテウス モラエス

交代

  • 64' OUT:俵積田 晃太
  • IN:松木 玖生
  • 64' OUT:白井 康介
  • IN:東 慶悟
  • 79' OUT:アダイウトン
  • IN:塚川 孝輝
  • 87' OUT:バングーナガンデ 佳史扶
  • IN:徳元 悠平
  • 87' OUT:渡邊 凌磨
  • IN:熊田 直紀

Yokohama FC

STARTING MEMBER
1GK永井 堅梧
22DF岩武 克弥
2DFンドカ ボニフェイス
27DF吉野 恭平
30MF山根 永遠
4MFユーリ ララ
20MF井上 潮音
26MF林 幸多郎
10MFカプリーニ
50MF小川 慶治朗
9FWマルセロ ヒアン
SUBSTITUTE
40GK遠藤 雅己
19DFマテウス モラエス
42DF橋本 健人
25MF三田 啓貴
31MF坂本 亘基
33MF近藤 友喜
15FW伊藤 翔
HEAD COACH
四方田 修平

F.C.Tokyo

STARTING MEMBER
41GK野澤 大志ブランドン
99DF白井 康介
3DF森重 真人
44DFエンリケ トレヴィザン
49DFバングーナガンデ 佳史扶
37MF小泉 慶
40MF原川 力
11MF渡邊 凌磨
33FW俵積田 晃太
9FWディエゴ オリヴェイラ
15FWアダイウトン
SUBSTITUTE
1GK児玉 剛
4DF木本 恭生
17DF徳元 悠平
7MF松木 玖生
10MF東 慶悟
35MF塚川 孝輝
29FW熊田 直紀
HEAD COACH
ピーター クラモフスキー

試合環境

  • 入場者数
    11057
  • 天候
  • 気温
    22.7
  • 湿度
    39%
  • ピッチの状態
    全面良芝
  • 主審
    山本 雄大
  • 副審
    日比野 真
  • 副審
    梅田 智起
  • 第4の審判員
    野堀 桂佑
  • VAR
    先立 圭吾
  • VAR
    西橋 勲

今節のカーボンオフセット量 : 11057kg-CO2

協力:カーボンフリーコンサルティング株式会社

MOVIE

試合後コメント

四方田 修平

Shuhei YOM

――本日の試合の総括をお願いします。
非常に厳しい状況にある中で、チームは前向きに取り組んでくれています。今日の試合も自分たちが残留するという気持ちをピッチで表現してくれましたし、準備してきたものを攻守に積極的に、受け身にならずにやってくれた。結果は1-0でしたが、もう少し点を取るチャンスもあったので、そこは今後、残り少ないですけどさらに追求していかなければいけないと思います。ただ、いま一番必要な勝点3を奪えたことは、メンバーに入らない選手も含めて、みんなで一つになって目標に向かって取り組んでいるので、非常に嬉しく思っております。
ホームゲームで非常に良い雰囲気を作ってくれたことも後押しになりました。ファン・サポーターの皆さんに最後に喜んでいただけるように、最後まで戦いぬいて何とかJ1残留を果たしたいと思います。

──第33節の湘南との直接対決をどんな状況で迎えたいですか?
直接当たるまでに残留が決まればそれに越したことはないと思いますが、そんなに甘くないといつも思っているので、少しでも良い状況で対戦できるようにと考えてはいます。やれることは、目の前の試合で何とか勝点3を取りに行く、1でも取るというところ、積み上げていくことしかできないと思っています。その結果として直接対決があると思っています。そこが最後ではなくて最終節もあるので、目先の試合にとにかく全力でぶつかっていきたい。ただ、残留争いはしていますが、シーズンを通して自分たちの成長にずっと目を向けてやってきているので、そこは変えずに、タイトなゲームのときもあれば1週間空くときもありますけど、トレーニングの中で少しずつ、試合で出た課題を改善しながら成長していければと思っています。

井上 潮音

Shion INOUE20MF

──5試合ぶりに勝点3を取れて、今の率直な気持ちは?
ホッとしている気持ちもありますが、厳しい状況に変わりはないですし、その二つの気持ちがあります。

──得点場面を振り返ってください。
ボールを回しているときにあのスペースが空いているのは分かっていました。そこに勇気を持って飛び出したことがまず良かったですし、ボールが入ったあとも積極的にプレーできたのが良かったと思います。最初は縦に行こうとしましたが、自分のスピードだったり、森重(真人)選手が読んでいそうだなという駆け引きもあって、左に持ち出してシュートという判断になった。

──神戸戦でゴールを決めたときは「ああいう場面でシュートを打つことが自分の課題」と話していましたが?
今日もパスの選択肢というよりは、ゴール、シュートの選択肢のほうが強かった。シュートを打てば何か起きるというのがあるので、そこは続けていきたいと思います。

──チーム全体の守備の手応えは?
引き込むところと、相手に合わせて、相手の特徴を考えて自分たちが前から行くところは、本当にここ数試合で良くなっている。そこは自信を持って、次は札幌が相手ですが、どうやっていくか自分たちで考えながらやっていきたいと思います。

永井 堅梧

Kengo NAGAI1GK

――本日の試合を振り返って。
結果が出たことが一番大きいです。練習でも(守備で)前から行くところと行かないところの判断を、(中断期間の)3週間みんなで話しあいながらこだわってやってきて、今日はそのプレスが上手くハマって前半はほとんどシュートを打たさなかったので、パーフェクトだったと思います。


──後半にロングボールからアダイウトン選手に抜け出された決定機を見事にストップしましたが?
前半も何回か裏を狙ってくるシーンがあって、後半はより背後を狙ってきていると感じていました。攻めている中でも、一発のところで準備を怠らないようにしていたので、上手く結果が出たところが良かったです。抜けてきた瞬間のファーストタッチから含めて、全部自分の間合いで防げたので、どこに打たれようと反応できたと思います。

──神戸戦以来のクリーンシートになりましたが?
毎試合ゼロを目指していますが、ホームの力は大きいとあらためて感じました。ホームの力は大きいです。今シーズンは残り1試合、湘南との試合が残っているので、ゼロを目指して頑張りたいと思います。

試合前コメント

四方田 修平

Shuhei YOMODA監督

――残り5試合に向けて選手達に伝えた部分
一戦一戦残留をかけた厳しい戦いになるので、仲間を信じて、自分たちが持っているものを出し切るしかないということ、一つになってやっていこうと伝えました。

――残留に向けて必要な部分
自分達で掴み取るということ。自分達次第であるということ。そういうゲームをしたいと思います。

――FC東京戦に向けて
シーズンも終盤になってきて、今から新しいことをやるというよりはここまで積み上げてきたことを大事にして、磨きをかけていく、精度を高めていくといった部分が大事なのかなと思っています。守備も大事だけど、守りだけにはならないようにしたい。攻撃につながる守備になるように試行錯誤してきたので。どの試合においても自分たちの狙いを持ちながら、意図的にチャンスを作り出していく。そこは十分これまでの試合の中でも発揮できていると思うので、それを勝ちにつなげていきたい。

――FC東京の印象
非常に攻撃的に戦ってくるチームで外国籍選手の能力も高いチームだと思います。

――FC東京は仲川輝人選手が出場停止、U-22日本代表の選手達もチームに合流しました。
FC東京は選手層も厚いチームですし、誰が出てもさほど変わらないと思います。メンバーに関しては今日のトレーニングも含めて、ぎりぎりまでコンディションを見極めて選ぶのではないかと思います。

――近藤友喜選手は合流?
今日から合流しました。移動や時差の疲労はありますが、最終的にはもう一度本人やコーチングスタッフなどと話し合いたい。

――三田啓貴選手に期待する部分
非常に経験のある選手なのでスタメンかサブなのかは別にしても、勝つためにチームに良い影響を与えてくれると思っていますし、彼のラストパス、ゴールに繋がるプレー、中盤エリアでの強度の高い守備など期待しています。

三田 啓貴

Hirotaka MITA25MF

――現在のコンディション
個人的にはコンディションが良くて、体も動いているのでいつでも準備はできている状態です。

――トレーニングマッチなどを見ていても体のキレを感じました
そうですね。試合にやっぱり飢えている状況なので、チャンスが来たら良いプレーを見せたいです。

――中断期間でチームが取り組んだ部分
まずは守備の部分で、プレスのかけ方であったり、これまでやってきたことの確認です。攻撃の部分もいくつかのパターンでイメージなどを合わせてきた感じですね。

――ボランチにはいろいろなタイプの選手が揃っている中で三田選手の武器は?
後ろから攻撃を組み立ててボールを配給するという部分はほかの選手より見えていると思っています。あとは前に入っていくプレーだったり、アクセントをつけていけたらと思います。

――FC東京の印象
東京は今シーズン優勝争い目指していたと思うし、最低でもACLを争うぐらいの順位にはいなければいけない、昨年からの上積みを考えればそれが目標だったのかなと思います。昨年まで在籍していた身からすると。やっぱりサッカーは難しいなと思います。この順位にいるチームではないですし、納得はしていないと思います。監督が代わってからはすごくアグレッシブになった印象があります。すごいモチベーターな監督だなと。そこに負けないくらいの熱量を出して明日は戦いたいと思います。

――改めて古巣をホームに迎えての対戦についての想いは?
正直言って、東京と対戦するからどうとかは考えられなくて本当にとにかくJ1に残留したいし、どこが相手でも勝点を積み上げていかなきゃいけない立場なので、楽しんでいる余裕はないなと。とにかく勝ちたい。勝つだけだと。

――FC東京戦のポイント
やっぱりディエゴ オリヴェイラ、アダイウトンは個で局面を打開できますし、カウンターになった時に彼らは自分達のストロングを発揮できると思うので、しっかりリスクマネジメントしながらゲームを進めていきたい。

――湘南戦までの3試合が重要な試合になってくる?
一番良いのは湘南と対戦するまでにJ1残留を決められたらいい。最低でも勝点2差で直接対決を迎えたい。そこで直接戦うことができれば。

――居残りで中村俊輔コーチとFKの練習していますが何かアドバイスなどは?
毎週1回はFKの練習をしているので、最近具体的なアドバイスをもらっていないですけど、フィーリングの部分で、毎週俊さんが壁をセットしてくれたりしてるので、決めて恩返ししたいなと。

TOP