横浜FC

  • EVENT
  • RESULT
  • REPORT
  • TICKET
横浜FC

2022明治安田生命J2リーグ 第32節
VS. ファジアーノ岡山

08.20 Sat

18:00 KICK OFF

ニッパツ三ツ沢球技場

ファジアーノ岡山

※アルコール飲料(ノンアルコール飲料を含む)のご提供あり。 ※場内へのアルコール飲料(ノンアルコール飲料を含む)の持ち込み可能。 ※瓶・缶のスタジアムへの持ち込みは禁止です。場内に瓶・缶の移し替えは場所はございませんので、各入場ゲートでの移し替えをお願いします。 ※再入場可能。再入場可能時間は15:30(予定)〜ハーフタイム終了までとなります。 ※横浜FCでは、「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に沿って感染を最大限防ぎながら試合を開催しています。 スタジアムでの新しい観戦スタイルを厳守いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※キックオフ1時間前~キックオフの時間帯は、メインスタンド・ホームゴール裏各入場ゲートの混雑が予想されます。 スタジアムご入場前には、チケットの引き換えが必要な場合や、ご入場時には、皆様に検温・消毒の実施にご協力いただいておりますため、多少のお時間がかかります。 ぜひお早めにご来場いただき、スタジアムでのイベントやグルメをお楽しみください。

TIMETABLE タイムテーブル

  • 12:00~

    夏のふわふわまつり/縁日ブースOPEN@陸上競技場

  • 12:30~15:00

    HAMABLUEステージショー@陸上競技場

  • 14:00~

    場外キッチンカーOPEN

  • 15:00~

    場外ホームゴール裏入場ゲート付近イベント/場外総合案内所/サポーターズブース/ファンクラブブース/チケット引換所OPEN

  • 15:30

    先行入場

  • 15:30~

    場内ブース・場内キッチンカーOPEN

  • 16:00

    一般入場

  • 16:10~16:30

    カルフィンヨンアピン氏 サイン会

  • 16:10頃

    PLAYER’S VOICE・選手勝負曲を楽しもう!

  • 16:25~16:40

    野中貿易株式会社presentsスタジアム演奏会

  • 16:45~

    カルフィン ヨン ア ピン氏 引退ご挨拶

  • 17:05頃

    ウッチーのHAMABLUE TALK

  • 17:10頃

    瀬谷区長 植木八千代様 せや民DAYご挨拶

  • 17:15~

    フェアプレー宣言

  • 17:20~

    選手サインボール投げ込み

  • 選手ウォーミングアップ

  • 17:45頃~

    マルセロ ライアン選手・マテウス モラエス選手 新加入挨拶

  • 17:50頃~

    スターティングメンバ―発表

  • 17:58頃~

    審判団、両チーム選手入場

  • 18:03

    キックオフ

  • ハーフタイム

    マスコットピッチ周回

  • クラブメンバー限定ハーフタイム抽選会

  • 日南市presentsハーフタイム抽選会

  • Olelaelo「Wake Up!!」スペシャルライブ

  • 試合終了後~30分間

    LEADS TO THE OCEANプロジェクト


EVENT イベント

場外イベント

  • 縁日参加で特製ポストカードプレゼント!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日ブース出店!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 選手浴衣フォトパネル登場!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 第3弾!「横浜農場~地産地消を暮らしの中に~」開催

    14:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

  • 福祉作業所ブース

    15:00~後半キックオフ

    @場外ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

  • 岡山物産展 出店!

    15:00~後半キックオフまで

    @ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

  • 湘南貿易 PETボトルキャップリサイクル!

    15:00~試合終了後

    @場外総合案内所

    くわしくみる

  • 横浜市 みんなのケータイリサイクル!

    15:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • キックターゲット

    15:30~17:00

    @ホームゴール裏タータン

    くわしくみる

場内イベント

  • カルフィン ヨン ア ピンさん来場!

    くわしくみる

  • soccer junky売店出店!

    15:30~後半キックオフ

    @ホームゴール裏コンコース14番ゲート前

    くわしくみる

  • らくがきコーナー

    15:30~試合終了後

    @バックスタンドコンコース12番ゲート付近

    くわしくみる

  • 年間MVP投票

    試合終了後~30分間

    @メインスタンド入場ゲート付近・ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

ピッチイベント

  • Olelaelo「Wake Up!!」スペシャルライブ

    ①14:30~15:00 ②ハーフタイム

    @①HAMABLUEステージショー②メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 日南市presentsハーフタイム抽選会 開催!

    ハーフタイム

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • PLAYER’S VOICE

    選手到着後~

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 選手勝負曲を楽しもう!

    選手到着後~

    くわしくみる

  • 野中貿易株式会社presentsスタジアム演奏会

    16:25~16:40

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • ウッチーのHAMABLUE TALK

    17:05頃~

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • フェアプレー宣言

    17:15~17:20

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 選手サインボール投げ込み

    17:20~(予定)

    @ピッチ

    くわしくみる

  • マルセロ ライアン選手・マテウス モラエス選手 新加入挨拶

    17:45頃~

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • クラブメンバー限定ハーフタイム抽選会

    ハーフタイム

    @■当選発表:大型ビジョン ■賞品受取:サポーターズブース

    くわしくみる

今節のゲスト

  • HAMABLUEステージショー!

    12:30~15:00

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 平畠啓史さん来場!

    くわしくみる

  • Olelaelo「Wake Up!!」スペシャルライブ

    ①14:30~15:00 ②ハーフタイム

    @①HAMABLUEステージショー②メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • カルフィン ヨン ア ピンさん来場!

    くわしくみる

  • 日南市観光イメージキャラクター「にちなんぢゃ様」来場!

    くわしくみる

HAMABLUE NIGHT

  • HAMABLUE NIGHT開催!

    くわしくみる

  • 夏のふわふわまつり開催!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日参加で特製ポストカードプレゼント!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日ブース出店!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • HAMABLUEステージショー!

    12:30~15:00

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 選手浴衣フォトパネル登場!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 平畠啓史さん来場!

    くわしくみる

  • Olelaelo「Wake Up!!」スペシャルライブ

    ①14:30~15:00 ②ハーフタイム

    @①HAMABLUEステージショー②メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

キッズ

  • 夏のふわふわまつり開催!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日ブース出店!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • カルフィン ヨン ア ピンさん来場!

    くわしくみる

  • キックターゲット

    15:30~17:00

    @ホームゴール裏タータン

    くわしくみる

  • らくがきコーナー

    15:30~試合終了後

    @バックスタンドコンコース12番ゲート付近

    くわしくみる

区民DAY

  • せや区民DAY 開催!

    くわしくみる

  • 福祉作業所ブース

    15:00~後半キックオフ

    @場外ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

来場者プレゼント

  • ロッテ「クーリッシュ」を来場者5,000名様へプレゼント!

    ①12:00~14:30 ②15:30~

    @①場外平沼記念像前特設ブース ②メインスタンド入場ゲート・ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

  • 2022F!カードを集めよう!

    15:00~試合終了まで

    @場外ホームゴール裏・サポーターズブース

    くわしくみる

誰でも参加OK

  • HAMABLUE NIGHT開催!

    くわしくみる

  • 夏のふわふわまつり開催!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日参加で特製ポストカードプレゼント!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日ブース出店!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • HAMABLUEステージショー!

    12:30~15:00

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 選手浴衣フォトパネル登場!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 第3弾!「横浜農場~地産地消を暮らしの中に~」開催

    14:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

  • 日南市presentsハーフタイム抽選会 開催!

    ハーフタイム

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 湘南貿易 PETボトルキャップリサイクル!

    15:00~試合終了後

    @場外総合案内所

    くわしくみる

  • キックターゲット

    15:30~17:00

    @ホームゴール裏タータン

    くわしくみる

  • らくがきコーナー

    15:30~試合終了後

    @バックスタンドコンコース12番ゲート付近

    くわしくみる

  • 年間MVP投票

    試合終了後~30分間

    @メインスタンド入場ゲート付近・ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

  • くだサイン

    試合終了翌日以降

    @公式Twitter

    くわしくみる

通年

  • 2022F!カードを集めよう!

    15:00~試合終了まで

    @場外ホームゴール裏・サポーターズブース

    くわしくみる

  • 横浜市 みんなのケータイリサイクル!

    15:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • らくがきコーナー

    15:30~試合終了後

    @バックスタンドコンコース12番ゲート付近

    くわしくみる

  • PLAYER’S VOICE

    選手到着後~

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 選手勝負曲を楽しもう!

    選手到着後~

    くわしくみる

  • ウッチーのHAMABLUE TALK

    17:05頃~

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 年間MVP投票

    試合終了後~30分間

    @メインスタンド入場ゲート付近・ホームゴール裏入場ゲート付近

    くわしくみる

選手

  • PLAYER’S VOICE

    選手到着後~

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 選手勝負曲を楽しもう!

    選手到着後~

    くわしくみる

  • 選手サインボール投げ込み

    17:20~(予定)

    @ピッチ

    くわしくみる

  • マルセロ ライアン選手・マテウス モラエス選手 新加入挨拶

    17:45頃~

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • くだサイン

    試合終了翌日以降

    @公式Twitter

    くわしくみる

陸上競技場

  • 夏のふわふわまつり開催!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • 縁日ブース出店!

    12:00~キックオフ

    @陸上競技場

    くわしくみる

  • HAMABLUEステージショー!

    12:30~15:00

    @陸上競技場

    くわしくみる

グッズはスタジアムでも販売! STADIUM GOODS 場内15:30~/場外15:00~

【場内グッズ】メインスタンドコンコース2番ゲート付近
【Olelaelo物販ブース】ホームゴール裏コンコース15番ゲート前
【場内グッズ】ホームゴール裏コンコース16番ゲート付近
【場内ガチャガチャ】メインスタンドコンコース2番ゲート付近
【場外ガチャガチャ】場外ホームゴール裏入場ゲート付近
【アウェイグッズ】バックスタンドコンコース8番ゲート付近

【お支払い方法】
■現金
■クレジットカード(JCB、VISA、mastercard、AMERICAN EXPRESS)
■QR・バーコード(PayPay、楽天ペイ、d払い、LINE Pay、ALIPAY、メルペイ、We Chat Pay)
■電子マネー(交通系IC、iD、WAON)

GOURMET グルメ

TICKET チケット

★★の価格表 ※価格表は上のタブで切替
クラブ
メンバー
一般発売 当日券
①メイン特別指定席 - 5,500 5,500 6,000
②メイン中央指定席 大人 3,820 4,500 5,000
小中高 3,000 3,000 3,000
③メインホーム前段指定席 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
④メインホーム後段指定席 大人 3,060 3,600 4,100
小中高 2,100 2,100 2,100
⑤メイン前段指定席 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑥メイン後段指定席 大人 3,060 3,600 4,100
小中高 2,100 2,100 2,100
⑦HAMABLUEシート 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑧バックホーム前段指定席 大人 2,970 3,500 4,000
小中高 1,700 1,700 1,700
⑨バックホーム中央指定席 大人 2,800 3,300 3,800
小中高 1,700 1,700 1,700
⑩バックホームエンド 大人 2,380 2,800 3,300
小中高 1,500 1,500 1,500
⑪バックアウェイエンド指定席 大人 - 2,800 3,300
小中高 - 1,500 1,500
⑫ホームゴール裏 大人 2,210 2,600 3,100
小中高 900 900 900
⑬アウェイゴール裏 大人 - 2,600 3,100
小中高 - 900 900

※キックオフ1時間前~キックオフの時間帯は、メインスタンド・ホームゴール裏各入場ゲートの混雑が予想されます。
スタジアムご入場前には、チケットの引き換えが必要な場合や、ご入場時には、皆様に検温・消毒の実施にご協力いただいておりますため、多少のお時間がかかります。
ぜひお早めにご来場いただき、スタジアムでのイベントやグルメをお楽しみください。

STADIUM ACCESS アクセス

map

ニッパツ三ツ沢球技場

〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

<行き>
①JR「横浜」駅西口より市営バスまたは相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅より徒歩15分
※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。
※近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。
③横浜駅西口発・三ツ沢総合グランド入口ゆきの直行便
横浜FCホームゲーム開催日に限り「横浜駅西口発⇒三ツ沢総合グランド入口ゆき」直行便が横浜駅西口第1ターミナル8番のりばより発車いたします。
●運行時間:キックオフ約2時間前~キックオフ40分前までの間、10~15分間隔で運行予定
●その他:三ツ沢総合グランド入口発、横浜駅西口ゆき直行便の運行予定はございません
<帰り>
①「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」にて乗車し、JR「横浜」駅西口へ
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅へ徒歩15分

GUIDE

観戦ルール・マナー

 

横浜FCでは、試合にご来場された皆様に「楽しく・安全に」ご観戦いただく為、独自に観戦ルールとマナーを設定させていただいております。
場内、またその周辺で以下の行為、持込みを禁止いたします。

皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

持込み禁止
ビン、缶、発煙筒等の持込み
601mlを超えるペットボトルの持込み。
※各入場ゲート付近移し替え場所にて中身を紙コップに移し替えてください。

応援時の禁止事項
・周りのお客様の迷惑となるような応援、観戦
・傘を差しての応援、観戦
・紙吹雪、紙テープの持込み及び使用
・拡声器の不正使用
・ピッチ等へ向けての第三者への中傷、罵声
・ピッチ等の立入禁止区域への不正侵入
・周りのお客様のご迷惑となるような鳴り物や、レーザーポインター等の持ち込み及び使用
・メインスタンド・バックスタンドでの太鼓等鳴り物の使用・大旗の持込み
・椅子の上に立っての観戦・応援
・自身のチケットに明記されている座席意外での観戦。
・故意的・過度な座席の確保
※主催者もしくは管理者が過剰な場所・席取りと判断した場合、座席に置いてある敷物等を撤去または縮小します
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示および募金、署名、調査活動、物品販売
・「誹謗中傷」、「広告宣伝」、「第3者へのメッセージ」等の内容の横断幕掲出
・差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する発言や行為
・中指を立てる等、それと類似の行為
・指定した場所以外への横断幕の掲出(取付けの際は、係員の指示に従って頂きます)
・メインホーム前段・後段指定席、ホームゴール裏、バックホームエンド、バックホーム前段、HAMABLUEシート、バックホーム中央指定席でのアウェイチームの応援、またはそれに相当する行為
・アウェイゴール裏での横浜FCへの応援、またはそれに相当する行為
・横断幕等掲出の際、養生テープ以外の粘着テープの使用
・決められたエリア以外での自クラブ応援グッズの使用・着用・持込み
・(メインスタンド、バックスタンド)タオルマフラーやユニフォーム等の応援グッズを手すりにかける行為
・(全ての座席)最前列の手すり部分に飲食物等を置く行為
・本注意事項を厳守いただけない場合や警備員の指示に従っていただけない場合、スタジアム内からご退場をお願いする場合がございます

スタジアム内で撮影される映像に関して
スタジアム内(コンコースを含む)で試合中継等での使用を目的として撮影された映像(対象として来場者個人の肖像や横断幕、フラッグ、チャント等の製作物等を含む)の全てまたはその一部(静止画を含む)は、試合中継等での使用以外に以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。
・スタジアム内大型映像装置および場内に設置された各種モニターでの使用
・Jリーグおよびクラブ公式メディアでの使用
・ニュース番組・関連メディア等での使用
・JリーグまたはJリーグに指定された者(パートナー企業を含む)が製作する映像作品等の製作物および各種販売物等での使用
・社内資料、報告書のための使用。

その他禁止事項
・行為者が特定できないよう、覆面等で顔を隠すこと
・チケット・通行証等の提示を求められた時に提示を拒否すること
・クラブが定めた時間外での入場待機の為のシート貼り
・クラブ指定の臨時喫煙場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て
・受動喫煙防止の為、入場待機列及びチケット販売所・チケット等の引換ブース周辺での喫煙
・ごみを分別せず、指定場所以外への廃棄
・場内の秩序を乱す行為及び、他の観客への迷惑行為
・危険を及ぼす等の恐れがあるとクラブスタッフ・警備従事員が認める行為
・アルコール、薬物その他物質により酩酊した状態で施設に入場。または施設においてこれらの物質により酩酊すること。
・その他、クラブスタッフ、警備従事員の指示に従わないこと
・入場待機列及びその周辺での鳴り物や拡声器を使用した集会や集団での応援

横断幕掲出ルール

ニッパツ三ツ沢球技場で開催される横浜FCホームゲームにおける、横断幕掲出ルールおよび緩衝エリア

メインスタンド

※横浜FCのみ掲出可能となります。

ホームゴール裏

横浜FCのみ掲出可能となります。

バックスタンド

ホームゴール裏〜緩衝エリアまでは横浜FCのみ掲出可能となります。

アウェイゴール裏

緩衝エリア〜アウェイゴール裏はアウェイチームのみ掲出可能となります。

注意事項

・警備員、係員の指示に従って横断幕を掲出ください
・掲出可能エリア内でも、球技場の案内看板・スポンサー看板・エントランス番号などを隠す掲出は禁止です
・掲出するにあたり危険が伴うエリアへの掲出は禁止です
・横断幕を座席・緩衝エリアへの掲出はできません
・運営上支障が出る場合は掲出場所を移動して頂きます
・緩衝エリアは試合によって変更する場合がございます
・バナー掲出の際、バナーがまくれないように重石などを各自でご用意ください
・掲出可能エリア内であっても、広告物の追加により掲出ができなくなる場合がございます
・ご不明な点がございましたら、掲出前にスタッフへお問い合わせください

試合管理規定

第1条(規程の対象)
株式会社横浜フリエスポーツクラブ(以下、「横浜FC」)により制定される「(横浜FC)サッカー試合運営管理規程」(以下、「本規程」)の目的は、リーグ戦、リーグカップ戦、およびJ1・J2入れ替え戦等当クラブが主管する全ての試合で円滑で安全な運営を確保し、且つ、サッカー観戦者、選手、審判、チームスタッフおよび関係者の安全を確保することにある。本規程を、(横浜FC)の管理下にあるスタジアムその他の施設に入場し、または入場しようとする全ての者は遵守しなければならない。

第2条(定義)
次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

・試合
リーグ戦、リーグカップ戦およびJ1・J2入れ替え戦等試合実施要項の全ての試合をいう。
・施設
試合運営のために(横浜FC)が管理するスタジアム等の施設及び区域一切をいう。
・運営・安全責任者
Jクラブ実行委員または実行員代理をいう。
・運営担当・セキュリティ担当
運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者いう。
・警備従事員
大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者。

第3条(運営担当・セキュリティ担当)
警備従業員には、運営・安全責任者がクラブスタッフの中から任命し、安全確保業務に従事する運営担当およびセキュリティ担当が含まれる。

第4条(持ち込み禁止物)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、Jリーグ統一禁止事項の持ち込み禁止物および次の各号に掲げる物を施設に持ち込むことはできない。

・施設管理者より持ち込み禁止されている物(ビン、缶、発煙灯、紙吹雪等)
・以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等
• 政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの
• 差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの
• 選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの
• 大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの
・特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を 表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む。)
・その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める物

第5条(禁止行為)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止行為および次の各号に掲げる行為をしてはならない。
・正当なチケットまたは通行証を所持せず入場すること。
・アルコール、薬物その他物質により酩酊した状態で施設に入場し、または施設においてこれらにより酩酊すること。
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示及び募金、署名、調査活動、商行為。
・抗議集会、デモなど大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為をすること。
・承認を受けず営利目的で、競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をすること。
・試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める行為をすること。
・人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること。
・上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること。

第6条(遵守規程)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・チケット、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
・安全確保のため、手荷物、所持品等の検査に協力すること。
・警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。

第7条(販売拒否事由)
主催者は、以下の各号に該当する者に対し、入場券の販売をしない。
また、その者が自らまたは第三者を通じて入場券を取得した場合、主催者はその者に対し、第9条に基づき入場を拒否することができる。
・暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という)
・暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者
・自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等又は暴力団員等を利用している者
・暴力団等又は暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者
・暴力団員等と社会的に避難されるべき関係を有している者
・第8条に違反する行為を目的として入場券を取得する者
・その他入場券の販売をしないこととする相当の理由があると主催者が判斷した者

第8条(転売等の禁止)
何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。ただし、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ業として行われない場合については、この限りではない。

第9条(入場拒否、退場命令、物の没収)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・運営・安全責任者は、第4条、第5条又は第6条に違反した者および第7条の規定に該当する者の入場を拒否し、施設からの退場を命じ、並びに第4条に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。本条の対象となる試合には、公益財団法人日本サッカー協会の主催試合を含む可能性がある。
・主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
・運営・安全責任者は、前項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催される全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
・運営・安全責任者により入場を拒否され、または施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。

第10条(権限の委任)
運営・安全責任者は、特定の施設についてその権限を他の者に委任することができる。

待機列ルール

 

・試合当日以外のシート貼りや荷物の設置はおやめください。
試合当日以外に張られたシート等、荷物等は全て撤去します。
・試合開催日前日、またはそれ以前からの泊まり込みは絶対におやめください。
・1枚のシートにつき5名以下とさせていただきます。
※来られない方の人数まで記載することはおやめください。
・シート貼りは1名につき、1枚までとさせていただきます。
・シートにはご本人ならびに内容が確認できるような情報を記載して設置をお願い致します。(試合日/順番/代表者名/人数等)
・入場の際、記載した人数以上の方が並ばないようにお願いいたします。
・公園内の安全上、ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用してのシート貼りは禁止とさせていただきます。
※ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用している場合は全て撤去します。
・主催者、公園関係者の判断のもと、危険となりうる物でのシート張りが確認出来た場合は、撤去させていただく場合があります。
・シート貼り時に使用するテープは布テープまたは養生テープとさせていただきます。(紙性のガムテープなどは使用不可)
・入場の際には必ずご自身で使用されたシート、テープ等は各自でお持ち帰りいただくようにお願いいたします。
・試合当日は、列の整理を行う場合がございます。
※実施の可否に関しましては試合当日警備員、係員の指示に従ってください。
なお、試合当日は来場人数が多い場合や、開場時間が早まることなどがございますので、開場の1時間前を目途に待機列またはご自身がシート貼りをおこなった場所にお戻りください。
・試合当日は、クラブスタッフ、警備員、係員の指示に従ってください。ご協力いただけない場合は入場をお断りする場合がございます。
※シート張りは試合当日の入場をスムーズに行うために予め行われるものであり、試合当日のお席を保証するものではございません。
あくまで各ゲートへ入場する順番のシート貼りとなります。

横浜FC新しい観戦スタイルついて

横浜FCでは、「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に沿って感染を最大限防ぎながら試合を開催しています。
ファン・サポーターの皆さまにおかれましては、スタジアムでの新しい観戦スタイルを厳守いただきますよう、よろしくお願いいたします。

新しい試合観戦スタイル厳守事項

■ご来場者全員に求められること

(1)無理な来場は、勇気をもって、見合わせる
• 体調がよくない場合(例:37.5℃以上の発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合)
• 陽性診断を受け医療機関等により行動制限を受けている場合(陽性診断前でも検査で陽性判定を受けている場合)
• 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
• 過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航があるなどして公的機関より行動制限の要請を受けている場合
(2)握手、抱擁などは行わないでください
(3)社会的距離を確保してください
(4)入退場時は前後・周辺の方との距離を空けてください
(5)売店、お手洗いなどは、利用が集中するハーフタイムなどの時間帯を避けることや、場外トイレを利用するなど、混雑を避けるための分散利用にご協力ください
(6)飲食売店やグッズ売店ご利用の際は最小限での人数での買い物やお客様同士の間隔確保、購入後の速やかな移動にご協力ください
(7)手洗い、手指消毒をこまめに行ってください。スタジアム内のトイレ及び各ゲートには消毒スプレーを設置しておりますので、ご利用ください
(8)マスク着用はスタジアムではもちろんのこと、ご来場時・ご帰宅時を含め周囲の方へのご配慮とともに着用のご協力をお願いします。ただし、以下の場合はマスク不要とすることも可能とします。
①呼吸器の疾患やアレルギーなどがあり着用自体が困難な場合。ただし、他の来場者との距離を空けるなどの次善策をとること。
②熱中症対策でマスクを外す場合。会話、歓声、発声を控え、咳エチケットに配慮する。会話、歓声、発声がある場合は、予めマスクを着用する。
(9)観戦時は、座席から移動せず、必ず、ご購入した座席にて着席の上ご観戦ください
(10)スタンドやコンコースで会話や食事をされる際は十分な距離を確保ください
周囲に他のお客様がいる場合は飛沫防止にご配慮ください
また一定の場所に集結しての長時間の会話などもお控えください。
(11)Jリーグ再開からこれまでの運営実績と専門家のアドバイスに基づき、万が一スタジアムでの感染が確認されたお客様がいた場合のために、接触確認アプリ/COCOAの利用促進の強化を行っておりますので、接触確認アプリCOCOAをインストールのうえ、利用いただきますようお願いします。
また、感染拡大防止の観点から、座席番号の記録を徹底して頂くようお願いいたします。ご来場いただいた試合の半券、QRチケットデータの保存、スマートフォンなどでの座席番号の撮影もしくはメモを保存するなど、ご自身が座られた位置の把握・保管をお願いします。

■スタジアムの入退場について

(1)スタジアムではマスクを着用ください。ご来場の際には、マスクの持参および着用は必須となります。
※マスクの持参がない場合はスタジアムに入場できませんので、場外の総合案内所にて必ずマスクをお買い求めいただき、ご入場ください。
必ずマスクをご着用のうえ、咳エチケットにも十分配慮ください。
(2)待機列では前後との間隔を確保いただき、会話による飛沫防止にご配慮のうえ、お並びください。また、試合開始直前などは、入場が集中する可能性がありますので、お早目にご来場いただき入場の分散にご協力ください。
(3)各入場ゲートでサーモメータにて検温を行います。37.5度以上の発熱や、37.5度未満でも症状がある場合や平熱よりも高いことが明らかな場合はご入場できません。またその場合、チケット価格の返金対応はできませんので、予めご了承ください。
※感染症患者またはその疑いのある方が発見された場合、必要に応じて保健所等に個人の情報を提供する場合があります。
(4)入場時には手指消毒にご協力ください。各ゲートに消毒スプレーを設置させていただいています。
※その他、消毒液はトイレにも設置しています。
(5)紙チケットの方は、接触を減らすため、入場ゲートでチケットを提示後、ご自身で半券をもぎってください。また、チケットの半券は係員が確認させていただきます。ワンタッチパスやQRチケット保持者の方は、ワンタッチパス端末で認証手続きをお願いします。
(6)お席は、必ず、ご購入した座席にて着席の上ご観戦いただき、観戦中の移動は控えてください。ご購入された座席での観戦をお願いいたします。
(7)試合終了時はゲート付近での混雑が予想されるため、退場のタイミングをずらすなどの分散化にご協力ください。スタジアム外の帰宅導線におきましても混雑緩和のため公共交通機関ご利用時も分散利用にご協力ください。
(8)試合前後でスタジアム近隣店舗や最寄り駅付近の店舗・施設をご利用の際は節度ある行動にご協力よろしくお願いします。

■再入場について

再入場する際は、以下のゲートにて再入場券をお受け取りください。
また、社会的距離にご注意いただき入退場ください。

  • 再入場可能ゲート(3カ所)
    ・メインスタンド入場ゲート
    ・バックスタンド入場ゲート
    ・アウェイゴール裏入場ゲート(出口:5番ゲート付近、入場口:アウェイゴール裏ゲート)
    <利用可能時間>一般入場開始後から後半キックオフまで
  • 注意事項
    ・再入場の際に再入場券を回収させていただきます。
    ・紛失した場合、チケットを再購入していただく場合がございます。大切に保管をお願い致します。

■観戦方法・応援スタイル

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、サポーターの皆さまのご理解とご協力が必要となります。


※スタジアムの外でも、社会的距離(できるだけ2m。最低1m)を確保することはもとより、大声での発声、歌唱や声援、密集等の感染リスクのある行動を回避してください。

■その他のお願い

(1)スタジアム周辺に駐車場のご準備はございません。
公共交通機関をご利用いただくとともに、分散利用にご協力をお願いします。近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので、利用なさらないようお願いします。
(2)クラブスタッフ、係員の指示に従って頂けない場合、ご退場いただく場合がございます。
ご来場いただく皆さまにおかれましては、今一度、Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインを含めた、観戦ルール&マナーについてご確認いただき、観戦ルールの順守をお願い致します。

Jリーグ観戦マナー&ルール
https://www.jleague.jp/aboutj/control/

Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン
https://www.jleague.jp/news/article/17425/

アウェイサポーターの皆さまへ

横浜FCではニッパツ三ツ沢球技場でのホームゲーム開催に伴い、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦・応援いただけるよう横浜FC独自の観戦ルールを設けさせていただいております。
ご来場いただくアウェイサポーターの皆さまにつきましては下記の観戦ルールをご確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。

観戦について

・観戦マナーをご確認いただき、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦いただけるようご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
・試合当日は公共交通機関でのご来場をお願い致します。
・アウェイグッズを身に付けてのホームチームエリアコンコース(8番ゲート〜17番ゲート)の移動・ホームチームスタンドでの観戦はできません。
・アウェイチームを応援される方は「アウェイゴール裏」、「メイン前段・後段指定席」、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」をお買い求めください。
※チケットをお買い求めの際は、お間違いのないようご注意ください。
※「メイン前段・後段指定席」での観戦の方は4番ゲートから、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」での観戦の方は2番3番ゲートからお入りください。

スタジアムアクセス

ニッパツ三ツ沢球技場へのアクセスは「横浜駅」または横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」をご利用ください。
試合会場アクセス(https://www.yokohamafc.com/guide/access-map/

待機列について

横断幕の掲出について

横断幕の掲出は開門後(キックオフ2時間前)からになります。(試合によって開門時間が変更となる場合がございますので、予めご了承ください)
※掲出可能なエリアは「横断幕掲出ルール」をご確認ください。
その他のエリアへの掲出につきましては、係員の指示に従ってください。

SHARE THIS MATCH

2022明治安田生命J2リーグ 第32節:横浜FC VS ファジアーノ岡山

HOME

AWAY

1

18:03 KICK OFF

0 前半 0
1 後半 0

ニッパツ三ツ沢球技場

0

  • 71' 山下 諒也

GOAL

  • 46' OUT:長谷川 竜也
  • IN:松浦 拓弥
  • 64' OUT:武田 英二郎
  • IN:山根 永遠
  • 64' OUT:近藤 友喜
  • IN:山下 諒也
  • 84' OUT:田部井 涼
  • IN:ハイネル
  • 88' OUT:伊藤 翔
  • IN:高橋 秀人

交代

  • 64' OUT:宮崎 幾笑
  • IN:ハン イグォン
  • 73' OUT:河井 陽介
  • IN:齊藤 和樹
  • 80' OUT:成瀬 竣平
  • IN:野口 竜彦
  • 80' OUT:ステファン ムーク
  • IN:喜山 康平

Yokohama FC

STARTING MEMBER
49GKスベンド ブローダーセン
3DF中村 拓海
5DFガブリエウ
19DF亀川 諒史
33MF近藤 友喜
6MF和田 拓也
14MF田部井 涼
16MF長谷川 竜也
17MF武田 英二郎
15FW伊藤 翔
18FW小川 航基
SUBSTITUTE
44GK六反 勇治
4DF高橋 秀人
2MFハイネル
7MF松浦 拓弥
48FW山下 諒也
31FWマルセロ ライアン
30FW山根 永遠
HEAD COACH
四方田 修平

Fagiano Okayama

STARTING MEMBER
35GK堀田 大暉
24DF成瀬 竣平
4DF濱田 水輝
23DFヨルディ バイス
11DF宮崎 智彦
10MF宮崎 幾笑
34MF輪笠 祐士
27MF河井 陽介
22MF佐野 航大
8FWステファン ムーク
15FWミッチェル デューク
SUBSTITUTE
13GK金山 隼樹
2DF廣木 雄磨
6MF喜山 康平
25MF野口 竜彦
17MF関戸 健二
9FWハン イグォン
18FW齊藤 和樹
HEAD COACH
木山 隆之

試合環境

  • 入場者数
    4611
  • 天候
  • 気温
    28.0
  • 湿度
    67%
  • ピッチの状態
    全面良芝
  • 主審
    山下 良美
  • 副審
    藤井 陽一
  • 副審
    津野 洋平
  • 第4の審判員
    竹田 明弘

MOVIE

試合後コメント

四方田 修平

Shuhei YOMODA監督

――本日の試合の総括をお願いします。
上位対決ということで厳しいゲームは覚悟していたが、結果的に勝点3という自分たちが望むものを取れたことができた。選手たちの頑張りと、応援してくれたファン・サポーターに本当に感謝しています。相手がメンバーをやりくりしてくる中で、どう出てくるか分からないという前半の入りでしたが、[3-4-3]でマッチアップしてきて、その中でもボールを前に運んだり、良い展開から決定的チャンスも作ることができた。ただそこを決め切ることができなかったこと、最後の一つのパスがちょっと合わなかったところで、嫌な雰囲気があった。守られて少ないチャンスをモノにされるというような試合にならなければいいなと思っていました。後半に関しては逆に相手が前がかりにきたことで、なかなかボールも動かなくなってしまいましたし、ミッチェル デューク選手の高さを起点にセカンドボールを拾われて自陣で苦しい時間帯が続きました。コーナーキックのカウンターから、スピードを生かした二人のゴールで先制できたのは非常に大きかった。最後は体を張って守るような展開になりましたが、勝点3が今は一番大事なので、選手一丸となってそこを守りきれたというのは、本当に選手がよくやってくれたと思っています。

――前節の群馬戦に続いて、苦しい試合をモノにしての勝点3でした。この勝点の意味をどうとらえていますか?
勝点は多ければ多いほど大きいので(笑)。着実に前に進めたという実感はあります。でも残り10試合で最大30ポイント手に入れることができるので、毎試合が決勝戦のような気持ちで、勝点1でも多くつかみ取って、目標のJ1昇格をつかみ取りたいと考えています。

近藤 友喜

Tomoki KONDO33MF

――本日の試合を振り返って。
結果は勝利という形でしたけど、自分のパフォーマンスにはそんなに満足していません。もっとやれたと思うし、まだまだ課題が多いと思うし、改善が必要だと思います。1対1の守備や攻撃、そこの強度、もっとボールを引き出すところは足りなかったです。

――初めての先発出場でしたが?
できたら自分がいるときに点を取れていればベストでしたけど(笑)、(山下)諒也くんのおかげで自分の初めてのスタメンを勝利で終われたのは良かったです。

――クロスから決定機を二つ演出しましたが?
でも得点にはつながっていないし、もっと回数を増やさなきゃいけない。満足していないです。

山下 諒也

Ryoya YAMASHITA48FW

――本日の試合を振り返って。
この勝利は本当に大きいと思いますし、みんな勝つために全力でトレーニングしてきたことが勝利に結びつきました。これが良い雰囲気になって、また次の試合にもつながると思います。

――得点場面は相手のCKからのカウンターでしたが?
僕と(山根)永遠は途中から入って、パワーもあったので、ああいうところで僕らがパワーを使うというのは試合前から話していたところでした。それが結果につながって嬉しいです。

――シュートは相手GKの手を弾いてゴールに入りましたが?
(相手のGKが)手を出しにくいところ、顔の横を狙いました。うまく当たったんですが、まあ入ったんで結果オーライです。サポーターの目の前だったし、気持ち良いゴールでした。

PHOTO GALLERY
試合前コメント

四方田 修平

Shuhei YOMODA監督

――前節ザスパクサツ群馬戦が中止になり3日後に代替開催が決まりましたが、監督からの希望などもあった?
残り試合の日程を見た上でどこにいれるのが一番いいのかというところと、もちろん施設の利用状況・クラブとしての活動を含めて最終的に火曜日になりました。現場の要望を優先してくれたことは本当に感謝しています。

――ファジアーノ岡山戦は中3日で迎えます。
中3日での2試合目なので体力的な面での影響は全くないと思っています。

――ホームで迎えられることも大きい?
移動がないという面も含めいつものやりなれた場所でストレスなくできることは非常にありがたいです。

――ファジアーノ岡山の印象は?
2トップを含めて外国籍選手を軸にしたチーム作りで良い守備からいい攻撃につなげていて、日本人選手が献身的な部分を支えていていいチームだと思います。

――警戒するところは外国籍選手?
チアゴ アウベス選手、ミッチェル デューク選手、ヨルディ バイス選手の3人が中心になってくると思います。

――岡山は44得点中7点がPKですがそういった相手に気にすることは?
特に気にしていないです。

――監督にとってPKは得点源と考えるもの?
効果的なチャンスをいくつ作れたかによってPKの数は増えていくと思う。あとはPKを誘発するドリブラーがいるかだと思います。あとはレフェリーによっても各チーム±2くらい差があると思っています。

――横浜FCはPKを獲得したらピッチの中で決める?
決めていないですね。ピッチの中で決めています。ただいきなりブローダーセンが蹴ろうとしたら変われというかもしれません(笑)。

――キッカーは決めておいた方がいい面もあったりする?
選手を見て決めそうな選手がだれか、蹴りたいと思っている選手がだれなのか、後は序列と・・・含めて決めたほうがいいのであれば決めるし、決めなくていいのであれば任せています。チームとしてシーズン通して(キッカーを固定する・しない)方針が決まっていることが多いんじゃないでしょうか。

――マテウスモラエス選手、マルセロライアン選手はどんな感じですか?
日に日にチームに慣れていっているなとは感じています。練習には合流してますが、もう少し時間はかかるのではないかなと思います。

――この後会見を控える長谷川竜也選手のここまでの活躍について。
攻撃のキーマンとしてゲームメイクからチャンスメイクにかけて貢献してくれている。あとはキャプテンとして、雰囲気作りとして締めるところは締める、盛り上げるところは盛り上げるというところでチームを引っ張ってきてくれているので、監督として非常に感謝しています。

――ファジアーノ岡山は7試合連続アウェイで勝点を取り続けていますが、どう分析されていますか?
シーズン通して安定して結果を出していることに関しては、守備の堅さが要因になっていると思います。

――横浜FCは上位陣対決をホーム三ツ沢ですべて叩けていますが理由はあると思う?
はっきりとした答えは分からないですが、どのチームにも言えることはやはりホームの方が勝率が高くアウェイの方が難しいゲームになるということで、それは移動の面であったり、慣れ親しんだピッチなのかどうか、あとは応援による影響は間違いなく大きいと思います。上位対決の方が自分たちは戦いやすい・・・ということもあるかもしれませんが、それはシーズン終わってから分析してみようと思いますが、そう言えるように明日結果を残したいと思います。

長谷川 竜也

Tatsuya HASEGAWA16MF

――連敗を止めて、ファジアーノ岡山戦を迎える心境は?
連敗した後、苦しみながら勝てた。これを意味があるものにするためには明日の試合に勝つ必要があるので、もっと熱量を上げていかないといけないと思っています。

――上位チームと直接対決について。
岡山はここ最近負けなしで来ていて、新潟や仙台と戦った緊張感・熱量でやらないとやられてしまう相手だと思う。食らいついてこさせないような戦い方をして、しっかり勝ちたい気持ちが強いです。

――熱量とは?
みんなの声が出ているかというのは一つのバロメーターだと思っていて、前節は声を掛け合えていた部分が少なからずあって、当たり前のことなのかもしれないですが、声を出し合ってみんなを助けるというのは熱量の物差しだと思っています。

――声を出せば熱量も上がる?
声を出すっていうのは、選手各々がサッカーという状況が一瞬で変わるスポーツで、選手自身が状況をみて「今何がピンチなのか」など理解していないと出ないと思っていて。ただ「行くぞ、頑張るぞ」という声ではなくて、その一瞬に起きている現状をどれだけの人数が把握して、そこに対して味方を助ける声を出し続けられると自然と熱量が上がっていってチームに伝染していくと思います。逆に理解をできていなくて、声が出せていないと、ふわっとしたゲーム、気持ちが入っていないゲームに見えてしまうのだと個人的には思います。

――ファジアーノ岡山の印象は?
守備が堅くて、前の強力な2トップにボールを出して個の質で相手を上回ってゴールを狙ってきたり、他にも良い選手がいるのでその選手たちから2トップの選手にできる限り早く供給して攻めてくるチームだと思っています。全体的に質が高いと思います。

――前回対戦はプレスに行こうとしたらミッチェル デューク選手に蹴られて苦戦したが、そういうチームはやりにくさはある?
前からプレスをかけたところに蹴られるとプレスを裏返されてしまう。そういう意味でもプレスをかけた相手との戦い方をちゃんと理解しているチームだと思うし、質も低くないので、相手の嫌なところをしっかり分析して戦ってくるチームなのかなと思います。

――前回対戦は第5節で横浜FCは前へ前へという姿勢が強かったですが、現在は待ち構える守備もできるようになってきた印象。進化を試せる機会?
行く行かないの声掛けはできるようになってきていると思うし、結果に表れている試合もある。いい結果に表れるような守備の統率などができたらいいと思います。

――柳 育崇選手が出場停止ではあるものの守備力は変わらず高いと思われます。点を取っていくためのポイントは?
一つは質的な優位。例えばクロスやスルーパスの精度などの1本でゲームを変えられるのがサッカーだと思うので、高い質を持っている選手がうちにはいるので、選手の質を活かして攻撃をしていくというところ。あとはチームの戦術をしっかり全員が自信を持ってプレーすれば、いくら守りを固めているとはいえ隙は絶対に出ると思うので、その隙を逃さないように自分たちが主導権を持ってボールを握りたいです。

――アシストランキング現在5位タイ(7本)ですが、意識している?
意識していないといったら嘘にはなりますが、すごく意識しているというわけではないです。とにかくチャンスを作りたいというのと、前にいるFWの選手にできる限りいいボール、1回しかチャンスがないボールではなく何回かチャンスのあるボールを供給するのが自分は好きなので、そこに関しては意識してやっているので、それが結果に繋がってくれたら嬉しいと思っています。

――連敗が続いていた中でキャプテンとして声を掛けたことなどは?
チームに帯同できたのが大宮戦の前からだったのですが、(岩手戦後は)負けることはあるので大きく何かを変えようというのはなかったのですが、大宮に負けてもう少しテコ入れが必要、何かを変えないといけないとなったときに、練習中から近い選手に「今これが問題だと思うからこういう風にしていきたい」というのを共有するようにはしていました。

――それが前節の群馬戦の勝利に繋がった?
それがすぐに結果が出たかは分からないですが、出る選手も変わったりしてそれぞれのモチベーションや連敗した後の試合が大事という気持ちが表れた前半だったかなと個人的には感じています。大きな影響力を自分は持っているわけではないので、細かい気になったことをみんなとコミュニケーションをとって共有してそれが少しでもいい方向に進めばいいと思っているので、自分の影響というよりは周りの選手が連敗という状況をまずいと思って危機感を持って群馬戦に向けて練習から取り組めたことが一番だと思います。

――移籍後キャプテンをすぐに任されて自身の成長などは感じる?
かなり成長させてもらっているなと感じますし、チーム全体を見てどんな声かけしたらいいのか、選手として何をレベルアップさせないといけないのかなどすごく見えて。キャプテンはキャリア初だしまだまだ自分は成長できるんだと感じられているのでやりがいを感じています。

――目標としているキャプテン像など人物はいる?
ないですね。それぞれのキャラクターがあって、それぞれできること、得意なこと苦手なことがあるのが普通だと思うので、誰かになりたいというよりは自分がチームのためにできることをやろうとしか思っていないので、その中でだんだんキャプテン像などは見えてくるのかなと思っています。最初から誰かのまねではなくて、自分がチームに貢献できることを考えているっていう感じです。

TOP